■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
女児向け&少女漫画関連アニメ総合スレッド 19
- 1 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 07:09:30 ID:???0
- 少女漫画が原作、または少女漫画雑誌でコミカライズを連載しているアニメ作品、
および女児向けのアニメオリジナル作品を話題とするスレです。
前スレ
女児向け&少女漫画関連アニメ総合スレッド 18
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1162911766/l50
- 2 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 07:11:25 ID:???0
- ☆現在放映中のアニメ
・少女漫画関連アニメ
のだめカンタービレ
恋する天使アンジェリーク〜かがやきの明日〜
NANA
ヤマトナデシコ七変化
きらりん☆レボリューション
ちびまるこちゃん
(学園アリス)
(今日からマ王)
ゴーストハント
コードギアス反逆のルルーシュ
金色のコルダ
・女児向けアニメ
ふたりはプリキュア Splash☆Star(&プリキュア5)
ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu!
おねがいマイメロディ 〜くるくるシャッフル!〜
味楽る!ミミカ
出ましたっ!パワパフガールズZ
とっとこハム太郎ハーイ
ウサハナ
・おまけ
赤ずきん
レ・ミゼラブル
- 3 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 07:32:00 ID:???0
- >>2追加
・少女漫画関連アニメ
地獄少女
- 4 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 09:03:43 ID:???0
- ◎2007年度の新作
yes!プリキュア5(放映開始は2月)
かみちゃまかりん
○2007年度も放映継続が決定しているアニメ
ちびまる子ちゃん
きらりん☆レボリューション
おねがいマイメロディシリーズ
●2007年度も放映継続するであろうアニメ
味楽る!ミミカ
出ましたっ!パワパフガールズZ(6月までの契約だと思われる)
とっとこハム太郎はーい
ウサハナ
▲2007年度は放映継続しなさそうなアニメ
ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu!
×2006年度(2007年3月まで)で終了が決定しているアニメ
ふたりはプリキュア Splash☆Star(1月まで)
赤ずきん(元々3クールの予定)
- 5 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 13:14:56 ID:???0
- / , -、 \ /}
i l ト、 \./ | |\ /\ ―‐- 、
| リ \厶<二'ーヽ / |:― 、 ハ
ヽ ヘ / , ---、  ̄ ヽ | } |
ゝチ / /八 lト { ___ノ /
{ l , -、 /-、/リ |ス 〉_/
从レr气 /≠ミN /} |∨
/ ,イ}イヒ:} ヒ::} } レヘ} l |
{ 乂 丶 ノソ l |
| l>n、 イじ i l \
l r冖チ」 |〕 V>、, ‐z、 \
j [ { |  ̄} / / 〈 }
__ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
< 来年度から放送のプリキュアファイブの美しきメインヒロイン!
! キュアドリーム様が小さな体に夢を乗せ華麗に>>5get!!
丿脇役キュアルージュにデカイ顔はさせない!!
∠__ズタボロになったバンダイカーン様の夢と栄光はこの私がキュアしてみせる!!
ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
おねが>1マイメロディ キティの噛ませ犬のくせに図に乗ってんじゃねーよヴォケ!!
ふしぎ星の☆>2たご姫Gyu! 夢と希望を護るのはこの私よ!!
>3ルモでポン! わがまま言ってばかりいるとトイレ100回流しの刑よ!
きらりん☆レボリュー>4ョン 今のうちにせいぜいアイドルごっこを楽しむがいいわ(プププ
セーラー>6ーン どう見てもパクりです 本当にありがとうございました
明日の>7ージャ 私はあなたの仲間になんてならない!!絶対に!!
ふたり>8プリキュアSplash☆Star バンダイカーン様の顔に泥を塗りやがって!!恥を知れ!!
お邪魔女どれみどっ>9ぁーん! そこのイカリング、ちょっと来いや!
出ましたっ!パワパフガールズゼッ>10 ちっちゃくて毒があって可愛いわよね☆ ん?誰、あんた達
>11-999は今年の2月まで夢の中で遊んであげるわ
- 6 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 17:08:27 ID:L6ECT1Jv0
- >現在、唯一少年誌と肩を並べる存在であるちゃおは、ヲタは完全敵視だな。
ちゃおだけでなくサンデーもコロコロもヤンサンも小学館はヲタお断りですからw
そういう姿勢を貫いたコロコロ、サンデー、ちゃおのコンテンツが今子供相手に
完全に勝利する事になった。
もうアニメではジャンプアニメはサンデーアニメに負けてるしw
- 7 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 18:00:02 ID:???0
- >>5
のようなコピペって、ふたご姫に対しては、他作品に比べて
言ってることが割と優しい傾向が強い気がする
- 8 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 18:03:11 ID:???0
- 前スレに自分のレスコピペするって、よっぽど気の利いた会心レスしたつもりだったんだろうか。
- 9 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 18:23:08 ID:???0
- >>前スレ995
>最近はキャラデザよりも脚本と演出によって
>「萌え」が生み出されるようになってきたな
デザイン偏重だった10年ほど前が、異常だったのでは?
正直な話、一般化できそうな「属性」ってビジュアル的な
物は、粗方出尽くしたよ。
>>前スレ993
「癖が無く万人向け」と言われたもりちかこをさしおいて、
デビュー当初「恐ろしく人を選ぶ」と言われた中原杏の作品が
アニメ化されているという現実・・・。
- 10 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 18:35:42 ID:???0
- ミルモはオタ狙いな作画の回の方が原作絵に近かったな
元のキャラデザは作画の手間軽減する為かわりと薄い感じだったし
>>7
ふたごはオタには優しいアニメだからそんなに責める気無いってことじゃ?
- 11 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 18:39:01 ID:???0
- ふたごはかわいそうな作品だから
- 12 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 18:54:07 ID:???0
- ふたごは原案の人がいいネタを提供したのに
バンダとアニメスタッフがゴミにしちゃったな。
- 13 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 19:04:15 ID:???0
- 前スレ>>993
>ちゃお作品にオタの食いつきが悪いのは昔からだけどな
大昔のやぶうち全盛時代はオタの食いつきが良かったんだがな。
ウェピーもあったし。ウテナもあった(リアの評判は悪かったが)。
ポケモンコミカライズが成功して、リアル女児の方向しか見なくなって、
やぶうちがちゃおで描くのを止めてからちゃおのオタ読者はほぼ消滅した。
それと同人界で小学館や小プロが絡む作品に対するイメージが
悪くなったのは、ポケモンエロ同人逮捕事件(ただし訴えたのは任天堂)
と並行して行われた小学館の同人バッシングじゃないか?
そのせいで毒リンやミルモも人気の割には少なくなってしまったんだろう。
要するに規制が甘い講談社系のさくらやどれみに流れた。
ちゃお系もふたご姫は多く出ているけど、それは小学館や小プロとは直接関係
がない外部の企画だし、やぶうち系は本人が納得してると思われるからだろうな。
- 14 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 19:13:29 ID:???0
- >>12
プリキュアで儲けた資金を使って
女児アニメの層を拡大するのが目的だったかもしれないが
それにしては内容が保守的過ぎるよな
新機軸を開拓するくらいの自由さがほしかった
- 15 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 19:16:09 ID:???0
- バンダイはもうオリジナル女児アニメのスポンサーになるな。
それからADKはプリキュア5がコケた後は日曜朝8:30枠を
小学館ちゃお系のアニメにするとか、ドラえもんに戻すとかすれば?
そっちの方が視聴率は取れるし、女児人気も高くなるかもよ。
特にドラえもんは人気が安定してるから、毎年キャラ変えなくて済むし。
てか幼児向けキャラクターでアンパンマンに勝てるものなどないんだし、
そんなに無闇に増やす必要なんてないだろ。
幼稚園以下向けの「女児」向けキャラが必要だったら、セーラームーンや
きらレボといった小学生向けが主体なキャラでも簡単に代用できるじゃん。
(その逆はプリキュア・ふたご姫が小学生に受けなかったように難しいが。)
- 16 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 19:41:00 ID:???0
- きらレボなんか声優にアイドル起用したりとオタ狙いとしか思えないことを
やってのけている件について
小学館厨はどのようにお考えなのでしょうな
- 17 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 19:42:14 ID:???0
- ちゃおって学年誌の延長線上のイメージがあるんだよな
実際内容もそうなんだけど
オタ的には結局は女児版コロコロの位置づけだからな・・・
作品にもなんだかそういう傾向が見られるんだよな
「おはコロ」的というか
- 18 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 19:44:42 ID:???0
- >>16
厨は煽りが目的だから内容はでたらめというか適当だよ。いつも同じ内容だし。
- 19 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 20:05:10 ID:???0
- 小学館or関連会社の工作員である可能性は薄いとしても
厨が叩いてる関連会社のいずれかに私怨を持ってることは明らかだな
- 20 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 20:08:55 ID:???0
- 面接にでも落っこちたのか?
- 21 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 20:10:56 ID:???0
- ミルモの長文厨とかマイメロの長文厨とかと同じ類でないかな。
- 22 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 20:18:35 ID:???0
- >>16
モーヲタいるからアニヲタいらね。ってことじゃないの?
両方抱えたらとんでもないことになりそう。
- 23 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 20:39:06 ID:???0
- 小プロアニメって安かろう悪かろうでつまらん
- 24 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 21:15:35 ID:???0
- 少プロは極力アニメ自体に金掛けない方針だからな
その代わり宣伝や声優(芸人含む)には金掛けてる感じだけど
- 25 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 21:17:06 ID:???0
- でも商業的にも文化的にも教育的にも成功して世間が認めてるから問題なし
- 26 :メロン名無しさん:2007/01/15(月) 21:25:49 ID:???0
- メジャー、結構良いじゃん
- 27 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 08:19:00 ID:???0
- >それと同人界で小学館や小プロが絡む作品に対するイメージが
>悪くなったのは、ポケモンエロ同人逮捕事件(ただし訴えたのは任天堂)
>と並行して行われた小学館の同人バッシングじゃないか?
それが今小プロアニメ・小学館の子供向けコンテンツが完全な勝ち組要素
になる要因でしょ。小学館は子供と保護者に信頼されるということ。
- 28 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 11:29:21 ID:???0
- >>27
しかし、純粋な部数は減る。
それは、
同人の持つ「販促効果」と「拡散効果」を無視した暴言。
- 29 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 11:38:56 ID:???0
- へぇ?じゃあ少女漫画でトップクラスのちびまる子・
花より男子・NANAって同人人気で売れてるんですか?
ちゃおで人気が高いあらいきよこ・篠塚ひろむ・中原杏
も同人に頼ってるんですかぁ?どれも初耳だねぇ。
所詮同人というのは二流以下の漫画家が萌え絵でコソコソ
儲けるための道具にしか過ぎないんだよ。
今の同人界は腐った漫画のオンパレードだしね!
- 30 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 12:48:08 ID:???0
- >>29
ある規模以下なら、同人による販促効果は期待できるけど、
それ以上になると逆効果になる。
で、君は、その臨界点以上の話しかしてない。で、其処を超える一握りだけ見ても
全体は決して見えないよ。
- 31 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 13:02:47 ID:???0
- >>30
じゃあ、きんぎょ注意報、姫ちゃんのリボン、赤ずきんチャチャ、ママレードボーイ、ふしぎ遊戯、
こどものおもちゃ、彼氏彼女の事情、だぁ!だぁ!だぁ!、超GALS!寿蘭、愛してるぜベイベ
クラスのそこそこ売れた作品も同人に頼ってますか?
いいや、アニメ化をきっかけに増えたエロ同人はさぞ迷惑に思ったに違いない。
少女漫画界はCLAMPや武内直子ややぶうち優みたいな同人マンセーの作家だらけ
だと思うなよ。そいつらはほんの一握りでしかないからな。
- 32 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 13:06:47 ID:???0
- それから種村はりぼんの売上を落したし、高屋も花とゆめの品性を落した。
こういうオタク作家は排除されるべき!
- 33 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 13:12:36 ID:???0
- 種村はともかく、高屋の前から花ゆめは品性うんぬんはアレだったじゃん
- 34 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 15:55:45 ID:???0
- >>32は馬鹿だなあ。
落ちていくりぼんの売れ行きを支えていたのが種村だろうが。
古参がクッキーへ行って、槙他がまだ売れなくて、彩花、藤田らが読者の嗜好に
あわなくなったんだから。
- 35 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 15:57:29 ID:???0
- >>33
確かに、80年代末期になんか凄くエロエロな時期があったな>花ゆめ
90年代前半にショタ萌えになったんだが、さすがにやばいと思ったの
か、軌道修正したんで花ゆめの購読を止めた。
- 36 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 16:00:37 ID:???0
- なんか、厨が増えたな。
ケロケロちゃいむで藤田と編集さんがミモリちゃんの表紙が今晩いくら?
みたいだとか言ってたと書いたら、男の読者からやめてくれとクレームが
来たらしいが、同人を嫌悪する厨臭い豚が増えたな。
- 37 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 18:40:51 ID:???0
- >>34
種村信者乙。種村のせいでりぼんの方針が狂い、同誌に見切りを
付ける読者が多くなってそれで今の惨状を引き起こしたんだが?
女児アニメ枠を2つも潰したことを棚に上げてよく言うね。
ちゃおはりぼんとは逆にキモヲタ御用達やぶうちを追い出して、
ポケモンのコミカライズをやるようになってから部数が上がった。
- 38 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 19:39:44 ID:???0
- >>36
>>36に言ってお挙げなさい
- 39 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 20:14:24 ID:???0
- なかよしがセラムン→CCさくらシフトに成功してオタ相手に大暴れしていた時期に
ちゃおは宮廷ハニー→みいふぁぷうなんてオタのツボ外しまくりのコンボやっていた印象が
今もあるのかもしれない
- 40 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 20:22:03 ID:???0
- 厨は小学館のコンテンツはは子供と保護者に信頼されてるとぬかしてるが
小学生も読んでたりする少コミ系はスルーしてる件
- 41 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 20:38:14 ID:???0
- みいふぁぷうがオタに大人気だった件について
- 42 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 20:39:36 ID:???0
- >>40
切れば問題ないってが少女漫画関連女児向けアニメのスレにいた厨がいってた
- 43 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 20:59:28 ID:???0
- きらレボカードまだ売れてるのか
ttp://www.toynes.jp/f_ranking.htm
この調子だとプリキュア5も苦戦しそうな気がする
- 44 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 21:10:32 ID:???0
- きらレボ2年目とプリキュア5はミルモでポンと東京ミュウミュウの差を
はるかにしのぐ大差だからな。最初から勝負付いてるよ。
- 45 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 21:25:26 ID:???0
- プリキュアとキラレボじゃ支持層違うだろうと何度(ry
- 46 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 21:28:07 ID:???0
- つーかきらレボのエロEDとかどうなんだ。
- 47 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 21:29:48 ID:???0
- >>41
ファンファンファーマシィーだけが、突出して人気があった稀ガス。
アレなんか、作品としての完成度が、商業的失敗を呼んでしまったという
皮肉すぎる好例の一つじゃないか。
>>31
一時期のりなちゃ作家はおしなべて同人さんウェルカム!な感じだったような・・・
- 48 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 21:35:59 ID:???0
- プリキュアでは販促重視のために手を抜いてみたら
たまたま当たって、SSで内容を極めると今度は
当たらなくなってしまったってことだよな・・・・
つまり女児とオタクの感性は違うってことだよ。
- 49 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 21:37:52 ID:???0
- プリキュアは次第に初期の持ち味だった肉弾戦の緊迫感が
無くなったような・・・
- 50 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 23:16:30 ID:???0
- >>46
今はSDキャラメインのお子様向け映像になってるよ
もしかしたら前EDは親から抗議が来たのかもしれんなw
- 51 :メロン名無しさん:2007/01/16(火) 23:26:19 ID:???0
- コレアニメ化きぼん
ttp://www.spike.co.jp/kurupri/index.html
- 52 :メロン名無しさん:2007/01/17(水) 00:31:53 ID:???0
- >>51
可愛い!
久々に乙女ゲームやってみたくなったけど
どうせこれもすぐ機種変わるんだろうな・・・
- 53 :メロン名無しさん:2007/01/17(水) 00:47:23 ID:???0
- >32
確かにりぼんもなかよしも花夢もオタク雑誌に下がっているね!
なかよしは言わずもがな、りぼんは電波種村、花夢は中卒引きこもり高屋のせいで
雑誌の品位が底辺に墜ちた。
少コミの方がまだマシ、ちゃおは神だけど
- 54 :メロン名無しさん:2007/01/17(水) 00:48:58 ID:???0
- 確かにプリキュアは負け組、きらレボは勝ち組コンテンツだ
- 55 :メロン名無しさん:2007/01/17(水) 00:49:53 ID:???0
- いい加減に汁
- 56 :34:2007/01/17(水) 01:59:05 ID:???0
- >>37は>>34に書かれた実情を無視して現実逃避してるだけ、
>>53ことちゃお麺と同類の豚野郎。
種村で見切りをつけたのは、萌え豚だけだろ。
実質的に古参作家がいなくなってつまらなくなった雑誌なんて誰も買わ
ないって話で、自分もミン僕終了後は自分も単行本メインに切り替えた
しな。
吉住もミン僕より後は足を引っ張るだけに成り下がった・・。
- 57 :メロン名無しさん:2007/01/17(水) 02:06:01 ID:???0
- >>31
同人系の方がアニメ化し易い作品を描くからな。
ただ・・、敬遠され始めたのは何処かのヴァカがいうような
放送コードを気にしたからじゃなくて、リアル女子に受けな
くなったから。
種村が同人系とか言われながら萌え豚に叩かれるのは実質、
豚よりも女子が喜ぶ話を描けるから豚には旨みがない故。
なかよし連載陣の方がそういう意味では今でも豚受けはいい。
彩花や藤田は良い作家なのだが、流石に本来の読者が受け入
れない限りは主戦力には使ってもらえない。
- 58 :メロン名無しさん:2007/01/17(水) 06:49:50 ID:???O
- >>57
では、あんたとしては、聖ドラ(もしくは松本夏実作品)が
アニメ化されなかったのを惜しむ声が絶えない事についてはどうよ?
- 59 :メロン名無しさん:2007/01/17(水) 07:45:13 ID:???0
- >>56
なにが実情だ。プゲラ
- 60 :メロン名無しさん:2007/01/17(水) 07:46:24 ID:???0
- >自分もミン僕終了後は自分も単行本メインに切り替えたしな。
萌え豚乙w
- 61 :メロン名無しさん:2007/01/17(水) 09:16:36 ID:???0
- >>56
単行本、何読んでた?
- 62 :メロン名無しさん:2007/01/17(水) 12:33:03 ID:???0
- プリキュア5はHD放送になるらしいけど
女児向けアニメでは初かな?
- 63 :メロン名無しさん:2007/01/17(水) 12:36:56 ID:???0
- カスミンがNHKで初のデジタルハイビジョン製作のアニメだったらしい
あとは知らん
- 64 :メロン名無しさん:2007/01/17(水) 13:28:57 ID:???0
- ないしょのつぼみアニメ化きぼんぬ
- 65 :メロン名無しさん:2007/01/17(水) 15:50:25 ID:???0
- >>64
出来たら、苦労しない。
- 66 :メロン名無しさん:2007/01/17(水) 17:30:48 ID:???0
- 俺もないつぼのアニメ版が見たい。
女児とオタクの両方に受ける最強のコンテンツだな。
- 67 :メロン名無しさん:2007/01/17(水) 17:45:51 ID:???O
- それ故に両刃の剣。
イベント関連の事を必要以上に警戒して、二の足を踏んでいるかと。
- 68 :メロン名無しさん:2007/01/17(水) 22:00:13 ID:???0
- >>48
ヲタとか女児とか以前にプリキュア自体が飽きられこともあるんでね
おもちゃもキャラも全然差別化できなかったし あれじゃあ
ミニ四区しかり二番煎じがそっぽむかれるなんてよくあるし…
その証拠に放送終了後に値引きされているMHの玩具を買っていく親子をよく見た
- 69 :メロン名無しさん:2007/01/18(木) 09:21:56 ID:???0
- >>51
スパイクか・・・マーケティングの弱い会社だから、どこかで
タイアップ連載されるにしても、三誌がのってくるとはとうてい
思えないなぁ・・・。
- 70 :メロン名無しさん:2007/01/18(木) 17:38:32 ID:???0
- スパイクと聞いて「おはよう!スパンク」を思い出した
- 71 :メロン名無しさん:2007/01/18(木) 17:47:14 ID:???0
- しかし、思い切り杏仁型の顔だな・・・
- 72 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 03:39:59 ID:???0
- シルバニアファミリーアニメ化
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2007/01/18/0000218625.shtml
ttp://www.itochu.co.jp/main/news/2007/news_070118.html
これがふたごかパワパフの後番になるのかな?
- 73 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 06:53:22 ID:???0
- >>72
今頃メイプルタウン物語やられてもなあ。
余談だが昔グアムへ行ったら英語に吹き変えて放送してた。
海外セールスはばっちりだな。
- 74 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 07:41:01 ID:???0
- >>72
スポンサーが違うのでどっちの後番でもない気がする。
ただし、ふたご姫枠からNAS/バンダイの両方が撤退するか、
ケロロ枠をふたご姫枠に移動させて、金曜6時枠を小学館連合に
明け渡すのなら話は別だけどな。
- 75 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 16:16:40 ID:???0
- >>73
>今頃メイプルタウン物語やられてもなあ。
逆に考えるんだ。今だからこそ、やるのだと。
いわゆる「逆張り」って奴。
- 76 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 17:40:57 ID:???0
- しずく→メイプルタウンと人外物を2つ続けるのか?
- 77 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 17:55:00 ID:???0
- シルバニアはなんか結構期待してしまう。
- 78 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 18:09:28 ID:???0
- マイメロも人外物だし
- 79 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 18:21:00 ID:???0
- 女児アニメはこのまま人外に支配されてしまうのかッ・・・!!
- 80 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 18:21:33 ID:???0
- s
- 81 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 18:36:45 ID:???0
- 「学校週5日制」見直しだってさ
将来土曜朝アニメ全滅もありうるかもな
- 82 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 18:44:25 ID:???0
- しずくちゃん女児アニメじゃないけどな
- 83 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 18:47:29 ID:???0
- ウサハナやハム太郎も人外だす
- 84 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 18:52:46 ID:???0
- ピッチも人外だよ。ミュウは改造人間?
- 85 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 19:25:00 ID:???0
- しゅガルンも人外でゲス
- 86 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 19:39:27 ID:???0
- パワパフも人外だよな
マイメロ3期も当初はぬいぐるみオンリーだったらしいし、
マスコット系のアニメが増えてるのは今の流行なのか
- 87 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 19:56:43 ID:???O
- 人間メインの話しは、飽和状態&行き詰まりだからじゃない?
- 88 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 20:04:43 ID:???0
- ラブベリもうダメらしいな
今度の映画化で最後だろうね
- 89 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 20:10:46 ID:???0
- 完全に駄目になったというわけではないだろうが最盛期は過ぎて下り坂
というところだろうね。プリキュアと同じ道だよ。
そういえば同じコンセプトの類似品も結構出てるようだ。
- 90 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 20:10:59 ID:???0
- >>87
人間キャラは好き嫌いが分かれるからな・・・
売上考えたら人外のほうが無難なんだろうな
ふたご姫とかきらレボとか最近は人間キャラでさえ
性格が人外並みに単純化しているし
オタにとっては全く厳しい時代になったものだ
- 91 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 20:26:16 ID:???0
- 赤ずきんの草太とか性格よさそうでわりと好き
- 92 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 22:26:44 ID:???0
- >>88
大丈夫はねとびでパロられてる限りは安泰だよ。
他の作品はパロられもしないし。
- 93 :メロン名無しさん:2007/01/19(金) 23:32:30 ID:???0
- >>87
>>90
人外キャラのほうが幅広い年齢層に受けいられ易いとか、グッズ展開がし易いということがあるのでしょう。
人間キャラはどうしてもそういった点では限界がある。
- 94 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 00:02:42 ID:???0
- >>89
そこで、勝ち逃げできれば、日常化できるけど
勝ち逃げできないのが、セガクォリティ
- 95 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 00:27:47 ID:LWzBaQCO0
- そういえば昨日朝はビタミンでのだめがパロられてた
- 96 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 06:43:08 ID:???0
- セガトイズ業績大幅下方修正 キャラクター玩具失速(1/18)
セガトイズはこれまで「甲虫王者ムシキング」や「オシャレ魔女ラブandベリー」など
グループ企業が開発したゲームキャラクターで売上げを拡大してきた。「ムシキング」
と「ラブandベリー」は大きなブームを引き起こしたキャラクターだが、今期は収束に向
いつつある。
<JQ>セガトイズがストップ安気配――玩具不振で大幅下方修正
(10時15分、コード7842)値幅制限の下限(ストップ安)となる前日比100円安の779円まで
売り気配を切り下げている。前日18日に発表した3月期通期の連結業績予想の下方修正
を受け、失望売りが膨らんでいる。
売上高は従来予想を14%下回る146億円、純利益は同81%下回る1億6000万円と大幅
な下方修正。クリスマス商戦で任天堂(大証1部、7974)などゲーム機関連が人気を集め
たあおりで、主力である子供向けキャラクター商品など玩具の販売が不振だったという。
- 97 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 08:34:18 ID:???0
- ずっとラブベリに粘着してるやつも小学館厨並にウザイな。
- 98 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 08:40:56 ID:Yp78LixU0
- \ /_ / ヽ / } レ,' 女児向けオリジナルアニメ・キャラクターが急速に衰退し、
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' ディズニー系、ジブリ系、任天堂系、サンリオ系など
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ 女児向けのみに収まらない定番ものへとシフトしつつある・・・
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬.
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! /
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\ 本当の地獄はこれからだ・・・
- 99 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 08:41:36 ID:???0
- >>96
セガは小学館と組んだのがそもそも間違いだったな
あそこは基本的に外様には冷たい
ポケモンなんて例外中の例外
角川と共同でプロジェクト張るくらいの気合を見せてほしかったが
既存勢力を頼った時点でこうなるのは目に見えていた
- 100 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 08:42:46 ID:???0
- 同一人物だろそれは
- 101 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 08:53:16 ID:???0
- ていうか親の反感を招くような販促をやっている
キャラクターは長続きしないってことだ。
プリキュアは高価なおもちゃを毎年、
ラブ&ベリーはカードを何十枚も買わせる仕組みだろ。
後者はムシキングから丁度2年遅れで衰退がやってきたな。
>>99
いや、それは小学館と組むしかなかっただろうし、
(講談社・角川は小学生向け雑誌は弱い)
ラブベリーは小学館も精一杯優遇してただろ。
ふたご姫なんか・・・・・・・・・・・・(泣)
まぁ、ラブベリーのせいでちゃおの更なる低年齢化と、
学習雑誌に対する不信感(「学習」雑誌なのにカードで釣るのは
あまりにもヤバイだろ)を招いてしまったのは否めないな。
- 102 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 09:00:34 ID:???0
- TCGはいまだに続いてるんですが・・
- 103 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 09:13:52 ID:???0
- >>101
小学館は「きらレボ」という自社コンテンツ抱えているから
外様はどうしてもその次扱いになってしまう
それどころか自社コンテンツを堅固にするために
徐々に干していって潰すという姑息な手段も使えるしな
結果としてふたご姫、ラブベリはきらレボの踏み台扱いになった
多分意図的に小学館がそうなるように誘導したのだろうね
学年誌とかの「優遇」はアリバイ作りだな
- 104 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 10:21:15 ID:???O
- >>103
やっぱり?ふたごなんか、始め、「『なかよし』で漫画版掲載」との発表だったはずが、
ちゃおに移った時点で、敵対的併合のようなきな臭い物は感じていたんだ。
明らかにもっと使いこなせるであろう他社に活用される前に、先手を打つ(ex.ふたご姫)なり、
ノウハウを盗む(ex.ラブベリ)目的で囲い込んだのなら、
確かに納得が行く。
ちゃおスレで自分が同じような事をいった覚えがあるけど。
>>102
チャームエンジェルは少し苦戦してるっぽいね。
もりちかこの漫画が、絶賛暴走中なのを放っておくのは
販促強化の意志の希薄さの現れでは?
- 105 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 10:30:48 ID:???0
- >>104
番台やセガがアフォなんだよな・・・
「最大手だから大丈夫」とそこで満足してしまったフシがある
角川は野心があって児童向けも力入れ始めていたからな・・・
きらレボ・ふたご姫を軸に雑誌創刊とかまで実現していたら
かなり面白いことになっていただろうな
- 106 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:01:30 ID:???O
- >>105
さしもの角川も、女児向けには二の足を踏んでいる可能性もあるかと。
角川とは縁のあるコーエー辺りが仲立ちに入ってくれればありだったとは思うけど。
- 107 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:08:43 ID:???0
- もうりなちゃのアニメ化なんて無理だろ
天下のちゃおだって小プロやテレ東とハロプロ,レコード屋のコネでやっとこさアニメ化
なかよしはブロッコリー以下ヲタ産業の宣伝媒体と化しているし
りぼんは50周年だからということもありジャンプ枠の穴埋めをさせてもらっただけ
もうだめぽ
- 108 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:10:24 ID:???0
- >>104
あまりやる気もないのに、ふたご姫、ラブベリを囲い込んだのも
角川の進出の気配があったからかもな
>>106
角川は男児向けも成功しているし、次に狙うのは女児向けだろう
- 109 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:14:35 ID:???0
- いや、角川的にありえないだろ。
漫画の中で一番儲からない低年齢層女児向けに参入なんて。
ふたご姫はせいぜいケロロランドでの掲載止まりだっただろうな。
- 110 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:15:22 ID:???0
- >>97
東映オリジナル厨の豚もウザイ
- 111 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:16:47 ID:???0
- ラブベリは最初はやる気あっただろう。
しかしきらレボで類似商品を出したらそれが当たったため、
もういらないってことになってしまったんだろうな。
- 112 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:17:50 ID:???0
- >もうりなちゃのアニメ化なんて無理だろ
のだめの成功で本格的にドラマ化へ転向したりして・・というか、
してもおかしくない。
地獄少女ドラマ版見てるヤシ居る?
- 113 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:20:23 ID:???O
- >>109
儲かるアイデアさえ纏まれば、やるんじゃない?
- 114 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:20:27 ID:???0
- >>109
でも野心的なところが新規参入して
この状況を打開してほしいという願望はあるな
- 115 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:23:26 ID:???0
- 映画版ラブベリーが東宝から断られて、ムシキング共々
松竹に飛ばされたのは、きらレボ映画化の節があるからかな?
ターゲットが被るものを2つとは置きたくないだろうし。
>もうりなちゃのアニメ化なんて無理だろ
ちゃおはポケモンが続く限りはコネが使えるので、
これからもアニメ化されるだろう。
なかよしも深夜のオタ向けならまだまだ可能性がある。
りぼんはもうだめかもしれないね。ちびまる子以外は。
- 116 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:23:43 ID:???0
- >>106
きらレボ、ふたご姫、コルダと・・・
小学生から中学生までくらい範疇に入ってくるな
さらにオタと腐女子もとりこめそうだw
- 117 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:25:34 ID:???0
- なんできらレボが角川なんだよ。
- 118 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:26:42 ID:???O
- >>114
ユーザー層の若返りを目論むコーエー(ルビーパーティ)辺りを
味方につけるてのは?
>>113
中国(香港含む)か台湾でドラマ化して、逆輸入と言う手もありだな。
漫画の実写化に関しては、中華圏が一日の長だから。
- 119 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:31:17 ID:???O
- >>116
コルダは白泉社。
角川とルビーパーティの組合せはアンジェリーク
- 120 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:31:22 ID:???0
- プリキュアSSとふたご姫とPPGZの不人気で一つの時代が終わろうとしているね。
今の流れが起きた1988年のひみつのアッコちゃん2代目からちょうど20年か・・・。
- 121 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:34:18 ID:???0
- あ、プリキュアシリーズ(yes!プリキュア5)が終わると思われる2008年1月頃の話ね。
- 122 :118:2007/01/20(土) 11:35:56 ID:???O
- レス番間違い。
×>>113
○>>114
- 123 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:51:58 ID:???O
- >>112
に言いたかったんだ。スマソ<逆輸入
延々と三次チャンコロを見続ける苦痛と言うリスクはあるけど
- 124 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:28:16 ID:???O
- 最も、自分は動かない絵で大根演技を延々聞かされるよりは
一時間三次チャンコロの方が耐えられるけどな。
- 125 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:31:22 ID:???0
- >>119
コーエーが自社のタイアップに一番見合った出版社を選んで白泉社に持ち込んだらしい。
アンジェリークは角川だがタイアップいまいちだったんだろうな
少女漫画層に角川は弱いよ
- 126 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:38:36 ID:???0
- ちびまるこはもうリボンと関係ないしなぁ
ところでかりんはテレ東なのかい?それとも…
角川の少女漫画ってASUKAとかだろ 正直戦力に乏しい
- 127 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:42:24 ID:???0
- コードギアスとかけっこうにぎわってるしそんなことないと思う
- 128 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:45:43 ID:???0
- かみちゃまかりんは5局ネットって言う時点でやばいな。
良くてテレビせとうちが抜けたテレビ東京系5局ネット、
多分MXとかTVKとかサンテレビとかの独立系アニメになりそうな気がする。
- 129 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:45:55 ID:???0
- 角川はむしろ戦力高い方だと思う
単に乙女ゲームの空気とはあわなかっただけじゃないかな
- 130 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:48:19 ID:???O
- >>125
当初の思惑とは違った購買層に振り回された感じもある。<アンジェリーク
信じられんかも知れないが、当初は女児向けのつもりだったらしい
- 131 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:50:03 ID:???0
- しかし今年ほどお先真っ暗な気分にさせられる年もそうそうないな。
アニメの本数が少なかった2000年でもどれみとだだだがあったからな。
ひょっとすると1987年以来かも(まだ漏れは幼児だった時だが)。
- 132 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:50:37 ID:???0
- 女児に受けるキャラデザとは違うからな特に男キャラ
着せ替え物語はGBでドットが荒いから受けたのかもw
- 133 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:52:18 ID:???0
- >>128
そもそも全国で流すような原作じゃない
ゴーストハントのほうがわかる
キャラデザ人気が高いからそれでもファンは見るんじゃないかな
- 134 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:54:27 ID:???0
- アンジェはりぼんのほうが合ったかもしれない
ちゃおだとなんかちょっと違う気がするし
ウテナがやってたぐらいだからあってもおかしくはないけど
- 135 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 13:00:10 ID:???0
- >>130
そういえば中一のころクラスメイトにアンジェのファンがいた
前からやってたというからそういったユーザーはいたんだと思う
オスカルってキャラのファンだった
- 136 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 13:19:12 ID:???0
- アンジェリークは主役以外のキャラの名前がいまだに覚えられない・・・
- 137 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 13:35:52 ID:???0
- むしろストーリーが飲み込めない
- 138 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 13:44:41 ID:???0
- そういえば遥かの映画の評判ってどうなんだろ
- 139 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 17:16:08 ID:???0
- >>118
花より男子みたいに中華逆輸入というパターンには抵抗あるが
(設定が中華風にアレンジされる恐れがある)
日本の方も役者の事務所のしがらみとか実写向けに変にアレンジされたりとかで
結果としてファンの反感買うことが多いから日本の実写の方にはもっと頑張って欲しいと思うんだが・・・
やっぱり原作が日本産で設定も日本メインのものは日本人が演じてこそ味が出るものだ
- 140 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 19:30:58 ID:???0
- のだめはドラマがけっこう好評だったみたいで
むしろアニメよりいいっていう意見の人もいるみたいだ
- 141 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 20:19:11 ID:???0
- >>118
シティーハンターや北斗の拳は香港で実写化されたんだよなあ
- 142 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 20:22:25 ID:???O
- >>139
このスレの主な議題から考えたら、対して問題はなさ気と
思ったんだけどねぇ。
(ex.きらレボ、プリキュア)
- 143 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 20:30:19 ID:???O
- >>141
あの頃と、今を比べても…
- 144 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 20:41:58 ID:???0
- exって何?
- 145 :メロン名無しさん:2007/01/20(土) 21:26:14 ID:???O
- >>144
ex.=example=例えば
よく「例えば〜とか」と言う意味でそうカキコする板もある。
- 146 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 00:06:50 ID:???0
- >>115
ちゃお…というかりなちゃ自体がもうだめだろ
いくら小学館のコネがあるといってもどう森とチャームエンジェルじゃ
おもちゃ屋だってどっちをとるかは一目瞭然
- 147 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 05:45:23 ID:???0
- >>131
のだめの成功とか見ると長期的には展望がみえるだけ、
プリキュアが何かの間違いで受けてたここ数年よりマシ、
とか思ってるのだが。
- 148 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 06:45:08 ID:???O
- >>145
もしかして、そいつは
「いくら大金つんで売り込んでも、実績を一から積み上げる形での
りなちゃ作品のアニメ化実現は無駄」
と言う意味?
- 149 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 07:24:51 ID:???O
- 昔は ママレードボーイとか花より男子とか全く普通のちょいいじめと本気の恋愛の真面目な少女漫画をアニメにしても 文具にイラストがついた程度の玩具で充分採算がとれてた
でも今は子供が少ない上に女の子の小学生が早くもドラマを見る傾向がある
ここは一つ 男女両方のオタを取り込むDVD回収型の萌えアニメを流したいところ
でも今の少女漫画家は全くもって力がない
最近やっとオタ向け漫画家に頼って守護キャラやかみちゃまかりんで巻き返しをはかってくれるのを待つしかない
- 150 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 07:46:18 ID:???0
- >男女両方のオタを取り込むDVD回収型の萌えアニメ
少年陰陽師があるじゃん
- 151 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 07:56:26 ID:???O
- 少年陰陽師は男は見てないだろ
- 152 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 08:11:38 ID:???O
- >>149
それって、暗に
「中長期的に見てなかよしのやっている事は正しい」
と言っているような物では…?
あっちの板に行ったら、袋だたきにされそうな意見だな。
自分はなか編の持っている危機意識だけは、正しいと思うけどね。
- 153 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 08:35:45 ID:???0
- 夢使いだって女も見てるし
- 154 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 08:44:44 ID:???0
- 少年陰陽師は
アニオタ>腐女子>>>ショタコン>>萌えオタ>なんとなく
ぐらいの男子層は見てるみたいだ
- 155 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:02:23 ID:???0
- >昔は ママレードボーイとか花より男子とか全く普通のちょいいじめと
>本気の恋愛の真面目な少女漫画をアニメにしても
>文具にイラストがついた程度の玩具で充分採算がとれてた
その路線の最後の砦(もっとも、だいぶ幼稚で単純にはなったが)がきらレボだな。
プリキュアになると小学生にとっては恥ずかしいらしく、誰も持ち歩かないらしい。
>>149
>ここは一つ 男女両方のオタを取り込むDVD回収型の萌えアニメを流したいところ
ふたご姫はやる路線を完璧に間違えたな。Gyu!は勿論、無印も。
キャラクターに関しては十分なポテンシャルを持っていたのに。
そもそも学園路線にするんだったらセーラームーンやどれみのように、
キャラクターの中に憧れとかカッコ良さとかの要素を入れないと。
>でも今の少女漫画家は全くもって力がない
やぶうち優を有効に使えば何とか。それ以外のりなちゃ系生え抜き少女漫画家は
全員ダメでしょうね。種村有菜なんてたいして実力がないのが見え見え。
>>152
うん、正しいと思う。正攻法で戦ってもちゃおに勝つことは無理だと分かっているし、
もし勝ったとしても幼女相手だけでは市場の拡大には結び付かないと、なかよし
編集部は悟っている。むしろ空気読めてないのはりぼん編集部だな。
>最近やっとオタ向け漫画家に頼って守護キャラやかみちゃまかりんで
>巻き返しをはかってくれるのを待つしかない
でも子供層にアピールするのは難しいだろうな。というか今のなかよしの
「外部・オタ向け・小学生でも読めるオタ漫画+生え抜き・子供向け・純粋な少女漫画」
という中途半端な構成はやめて欲しい。いっその事売れてない方(生え抜き)を切れと。
- 156 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:17:20 ID:???0
- >>155
>「外部・オタ向け・小学生でも読めるオタ漫画+生え抜き・子供向け・純粋な少女漫画」
>という中途半端な構成はやめて欲しい。いっその事売れてない方(生え抜き)を切れと。
少女漫画板的には極論だけど、既出意見・・・
最も、うすうす感じてはいたことを、そこまではっきり言ってくれる奴は
2chでも初めて見た。君の言い切りようは見ていて清々しい。
ただし、
>やぶうち優を有効に使えば何とか。それ以外のりなちゃ系生え抜き少女漫画家は
>全員ダメでしょうね。
これには反論。おおばやしみゆきが居るではないか。
(ひょっとしてばやしは画力不足?)
- 157 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:27:36 ID:???0
- ちゃおなら赤石路代とかいるし
- 158 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:33:09 ID:???0
- 赤石路代はもともとはベツコミの作家。
りなちゃ系本業ではない。
- 159 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:34:14 ID:???0
- >>157
ちゃおは「ぴょんぴょん合併以降」と「100万部突破以降」で
分けることが出来るほど、誌風が変わりやすい雑誌だと思うけど・・・。
- 160 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:36:28 ID:???0
- >>158
そうだった・・・外部作家がかつて一番多かったのはちゃおだったね。
100万部超える前後当たりまで、少コミ出身の飯坂有佳子がいたし、
当時のストーリー陣の中にはかつてのぴょんぴょん作家である
富所和子がいた。
ただし、同じ小学館の中から引っ張ってくるのが不文律みたいな感じだったよ。
- 161 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:40:31 ID:???0
- それと、5年くらい前までのちゃおは画力が劣る雑誌で有名だったのに、
やぶうちだって昔は画力が高い作家とは言えなかったのに、
それでも昔の作家を出してきて戦えるとでも言えるのか?
あっ、八神千歳も原作者を別立てすればかなりいけるかも。
- 162 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:50:24 ID:???0
- >>161
ちゃおは画力水準からいえば、最高値は相変わらずだと思うけど、
(やっぱり、この当たりはなかよしが以前トップ)
平均値は明らかに上がった(そして、中間値と拮抗)のがイメージ
変わった理由だと思う。
あと、
やぶうちは絵よりもストーリーテリングの人かと思われ。
その能力に関しては頭一つ突き抜けてる。
(つまり、ストーリーテリングの能力の平均値に関しては、
三誌ともリニアに落ち続けている)
- 163 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:54:29 ID:???0
- >>155
お主の目は節穴だな。
まあいい、女児アニメは滅びて、ゲームとドラマに全て持って行かれるのだから。
- 164 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 10:10:23 ID:???0
- >>163
ゲームの方がやばいよ。任天堂以外安定的に儲けられるところはない。
あんたこそ節穴じゃない?
- 165 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 10:14:24 ID:???O
- >>163
そう考えるのは建設的ではない。
むしろ、本当な女児層が見たい物が供給されない理由を考える方が正しい。
- 166 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 10:18:03 ID:???0
- >>165
答えは簡単
少子化で儲からない低年齢より
団塊世代に力入れたいからだ
- 167 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 10:36:49 ID:???O
- 全幼女を取り込んだとしても十分な利益が回収できないほどまでに幼女の数が減ってしまったというのが
単純にショックだな。
- 168 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 10:40:47 ID:???0
- >>165
女児アニメに必要な綿密なキャラ描写が、販促要因によって崩されてしまうんだよな
最近は制作側に時間の余裕がないから、ますます販促ノルマの垂れ流しに陥ってるし
今のスポンサーと制作の関係を大幅に見直さないといけないんだけど
そこまで熱意をもって女児アニメに力を注いでくれる人間がいないのが悲しいところ
- 169 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 10:43:53 ID:???0
- >>164
逆にいうと任天堂並みに作りこまないと
女児層を引き寄せるのは難しいということだろうな
- 170 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 10:46:59 ID:???O
- >>167
子供減少の幅を大きく上回る市場の縮小が
不自然だからこそ、問題なわけであり、そういう事ではない。
- 171 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 11:24:23 ID:???0
- >最近は制作側に時間の余裕がないから、
それもあるけど、プリキュア初期まで余裕があったのは
セーラームーンの収入があったからだろうな。
- 172 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 11:42:55 ID:???O
- >>171
実写版の…だよね。
武内的には、アニメよりよかったらしいが…
- 173 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 11:45:31 ID:???0
- 今の女児の親にあたる若年層の所得が減り、長く使える商品を重視
する親が増え、不要になった時にも高く売ったり、迅速に譲るために
ディズニー系、サンリオ系、ポケモン、ドラえもんと
いった不変の定番キャラクターに人気が集中しているんじゃない?
しっかし、販売店にとっても何年も使えるような頑強な玩具や子供用品に、
年替りキャラクターがプリントされているだけでアニメ終了間際に半値
以下で在庫処分しなければならないのならばたまったもんじゃないだろう。
衣類や文房具など1年以内に置き換わるような消耗品ならともかく。
そうなるとマイメロの戦略は正しいといえるかもしれない。
少なくともプリキュアは戦隊やライダーと比べても、デザインなどが
年舞に変わりすぎている。これじゃ販促や製作側も大変だろうな。
バンダイ・東映などがやってることはまさに焼き畑農業そのもの。これじゃ
セーラームーンといった数十年に一度の大ヒット作が生まれない限り、
何のブランド力も付かないだろうと思う。(どれみやプリキュアでは無理)
しかし、セーラームーンですらブランドの再利用に失敗してる始末。
- 174 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 11:46:41 ID:???0
- 作者的には主人公がギャグキャラにされてしまうのが許せないらしいな
あまり完璧超人過ぎるとかえって親しみを失うのだが
- 175 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 11:48:16 ID:???0
- >>173
今日のSSでPC5の予告が5秒もなかったのは
すでに不人気が確定しているからとか?
- 176 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 11:50:30 ID:???0
- >>173
制作側に「人間」を描く力がなくなっているから
相対的にマスコット系に流れているのだと思う
- 177 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 12:21:55 ID:???0
- ADK・朝日放送(テレビ朝日)はプリキュア5が「予定通り」売れなかった
時には日曜朝8時30分枠の再生のために行動すべきだ。
東映アニメをテレビ東京系にでも枠ごと追放して、
ドラえもんを日曜朝8時30分枠に持ってこい。
現在の子供向けアニメ枠では最高の時間帯なのに、
コンセプトがセーラームーンやドラゴンボールの劣化コピーで、毎年設定を
チョコチョコ変えたり、たまに変化があると思えば昔のヒット作をまんま引用
しただけの深夜の萌えヲタアニメでもそうそうありえないような作品を作る
ヘボスタッフに浪費されるのはかなわん。
東映は、正直プリキュアレベルの作品はそろそろやめて、出直してくれ。
テレ東系アニメでもポケモンやハム太郎、ミルモやきらレボ、マイメロのように
成績が良けりゃ、番販で全国区を狙えるし、販促のハンデは昔ほどない。
- 178 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 12:40:29 ID:???0
- >>177
グッズ販促が出来ない作品ではあの時間じゃ尚更使えないよ。
- 179 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 12:59:49 ID:???0
- >>177
ただでさえ旧態依然としたADK/NASにそんな芸当できるわけなかろうて
- 180 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 14:43:04 ID:???O
- >>173
リメイク循環を使うのが難しい状況では
「十年とぎれずに戦えるキャラ」
を作る方がリメイクよりリスクが小さいのかも。
(ちゃおは、そっち方面を模索している稀瓦斯。
いざとなったら、なーさんをきらレボから独立させるのも、ありだし)
- 181 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 15:27:55 ID:???0
- ちびまるこを超える長寿アニメはなかなか難しそうだ
- 182 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 15:38:37 ID:???0
- >>180
うん。そうだからエロパロのバッシングやオタク方面への露出を抑える
ことをしっかりしているという点でも、小学館の意気込みを伺えるわけ。
子供向けにキャラクターを多数売っている会社である以上、
ダークなイメージが付きまとうのはよろしくないという感覚じゃないと
正常ではないわな。(さすがに10年昔はそうじゃなかったけど)
それに比べてプリキュアは最初はオタク方面へも積極的に露出しておいて、
ヒットしたら、ヲタ設定を急いで消し、また不振になるとヲタ好みの設定
に戻している(もちろんヲタを取り込むために)・・・ふざけるなっての!
>>181
ちびまる子ちゃんは少女向けアニメと思わない方がいいな。
サザエさんの前座じゃなかったらとっくに終了してるだろう。
- 183 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 15:43:09 ID:???0
- >ヲタ設定を急いで消し、また不振になるとヲタ好みの設定
kwsk
- 184 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 16:04:46 ID:???0
- ちびまるこも昔はりぼんでアニメの紹介があったんだがな
- 185 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 16:11:12 ID:???0
- 小学館がやってるのは「女児向け」ではなくて
「女児をメインとした万人向け」だろ
万人向けの時点で範疇ではないからオタは食いつかない
- 186 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 16:44:32 ID:???O
- >>182
それが成功するかは、
ミルモの「失敗」をどこまで教訓と出来るか?にも
(十年使える可能性のあるキャラを結果として四年で潰してしまった。)
かかっていると思われ。
- 187 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 16:47:42 ID:???0
- >>186
ちゃお麺乙
- 188 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 16:59:08 ID:???O
- リメイク循環が使えれば、今ごろ、ミンキーモモ三期とか投入して
適当にお茶を濁して時間が稼げるんだけどね…。
で、このスレ的に何かリメイクしてもらいたい物ってある?
- 189 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 17:03:34 ID:???0
- >>188
リボンの騎士 再アニメ化とか
- 190 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 17:06:35 ID:???0
- はいからさんが通る希望
- 191 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 17:07:49 ID:???0
- >>188
特にないな・・・
- 192 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 17:23:13 ID:???0
- >>188
本音はキャンディ・キャンディ
現実は無理
- 193 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 17:30:03 ID:???0
- 単純に女キャラが主役のアニメはやたら多いのだけどな
- 194 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 18:00:14 ID:???0
- 今日の次世代WHF、完全に女児向けコンテンツは小学館・任天堂が
独占している状況が伺えた
- 195 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 18:08:12 ID:???0
- まあ俺たちは女児が主人公のアニメが存続すれば
それでいいけどな
- 196 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 18:16:34 ID:???0
- ロリオタ乙
- 197 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 18:34:50 ID:???0
- >>195
苺ましまろでも見てろ。
- 198 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 18:39:04 ID:???0
- ロリアニメのほうが女児アニメよりも
キャラはかわいいし、脚本は凝ってるし、作画もいいという事実
- 199 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 18:52:55 ID:???0
- まあ作品によるわな。
今やってるのでも話はつまらん、作画はよくないというのもあるし。
DVDで回収できるの?というのもあるということだ。
- 200 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 18:58:58 ID:???0
- 最近の女児アニメの堅苦しさを見ていると
深夜アニメってスタッフが割と楽しんで作っているように感じるんだよな
- 201 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 19:34:03 ID:???0
- ギアス−オリジナルで頑張ってる。
おとボク−スタッフが原作を生かそうと頑張った。
まなび−いろいろとやろうとしている。これから。
キャベツ−監督の独りよがり。
オリンシス−スタッフはやる気なし。
パンプキン−ゴンゾやる気なし。
セイントオクトーバー−スタッフも適当に作ってる。
ハピネス他−適当。
深夜でも良作は少ないよ。
- 202 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 19:35:42 ID:???0
- この間パンプキンシザーズみて泣いた
でもどうせ比べるならのだめやハチクロにしよう
- 203 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 19:58:49 ID:???0
- マイメロガチ恋愛展開かと思ったら
悪人が介入してきたりとまるでミルモごおるでんみたいな展開になってるな
>>186
ミルモは失敗したって感じはしないなあ
むしろ最近の女児、少女アニメ増加のきっかけになったような気が
最初は全然期待されていなかったアニメが(一時的に)天下取ったのは
他の女児アニメに奮起を促したと思うし
- 204 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 20:04:17 ID:???0
- ミルモは十分成功だろ。
10年云々なんて単なる妄想。
- 205 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 20:15:35 ID:???0
- かつての土曜朝3連奏の小学館側の当て馬扱いだったミルモが
10年戦略なんて考えてるはずがない。当初は1年予定だったはず。
一番延長に熱心だったのはミュウミュウ。しかし一番早く消えたのもミュウミュウ。
満月はCS再放送で人気が再燃し、CDアルバムをリリースしている。
- 206 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 20:59:02 ID:???0
- >>205
満を侍した本命扱いがこけるなんて言うことは、良くあること。
- 207 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 20:59:49 ID:???0
- >>189
今の手塚じゃむりだって
アトムにしろBJにしろ鳴り物入りでやっても相手にされず打ち切り
>>205
ミュウミュウは女児なんて一切顧みてないよな
ヲタからも失笑しかかってないしキャラの魅力や設定も生かせずじまいだし
読者無視の強引な計画がどうなるかといういい見本だったのにその後もその失敗を生かせず…
- 208 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 21:26:56 ID:???0
- マイメロは人間界のドタバタコメディーを
メインで突き通しているところ見ると
ミルモの失敗を生かしているという感じはするわな
- 209 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 21:27:46 ID:???0
- >読者無視の強引な計画
プリキュア5はいろいろな意味でミュウミュウの再来をやっているような気がする。
- 210 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 21:31:58 ID:???0
- 今日のSSはドラゴンボールだった
- 211 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 21:32:43 ID:???0
- >>209
何て言うか、MHを境にプリキュアならではの持ち味を、
消す方に消す方に動いた挙げ句であると思えば、納得がいくかと。
>>207
ミュウミュウはオーバーディテール過ぎたと思う。
設定や、商品展開を絞り込んでそれなりに成功したピッチと比べたら
その総花ぶりは歴然。
- 212 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 21:56:30 ID:???0
- メードさえなければね…ぶっちゃけバイトの意味があったのか謎
あぁキモヲタのためか
もうちょっとドン引きしないようなコスチュームにして
〜するにゃん&;heartと〜なのださえなければまだいけたかもしれんな
- 213 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 21:57:23 ID:???0
- そんなのミュウミュウじゃない
- 214 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 22:00:53 ID:???0
- >>212
正直、カフェ設定要らないでしょ。あれ・・・。
- 215 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 22:04:15 ID:???0
- まあ満月もミュウも始めからキモヲタ狙いなのが駄目なんだよ。
そう言う姿勢がどっちもミルモに負けてりぼんなかよしもちゃおに
負ける結末をもたらした。
りぼんもなかよしもキモヲタに媚びなければもう存続不可能なレベルなのだ。
当然ながらちゃおのように次世代WHFや夏のイベントを開くことも出来ない。
- 216 :メロン名無しさん:2007/01/21(日) 22:11:28 ID:???0
- はいはい厨厨
- 217 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 04:15:45 ID:???0
- 講談社は去年だったかマガジンやなかよしの合同イベント突然中止したよね
- 218 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 12:27:50 ID:???0
- >>217
プリキュアVSキラれぼ、ガンダムVSゾイドみたいに
単体で見れば小学館コンテンツを圧倒しているジャンルはある
でもそれは講談社の物、ではないんだよね
講談社が雑誌に載せられるものであって
一方の小学館は自分の所有物なわけで
- 219 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 12:54:17 ID:???0
- ちゃお、りぼん、なかよしの既存3誌には全く期待できない
萌えない萌えアニメや子供騙しな販促の垂れ流し
- 220 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 16:33:38 ID:???0
- まあちゃお麺も始めからりぼん、なかよし狙いなのが駄目なんだよ。
そう言う姿勢が少女に負けてアニメもゲームとドラマに
負ける結末をもたらした。
ちゃお麺も小学館に媚びなければもう存続不可能なレベルなのだ。
当然ながらキモヲタのように夏コミを開くことも出来ない。
- 221 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 16:39:17 ID:???0
- 佐藤順一アワー「ふしぎ星の☆ふたご姫」
ttp://www.at-x.com/program_detail/index.html/2085/new
- 222 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 16:42:27 ID:???0
- かつて板分割までさせたパワーがあった
さくらオタを対象に、ガノタみたいな出戻り商法できんかね
再放送の視聴率散々だから無理か…
- 223 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 18:46:03 ID:???0
- セラムン、どれみ、さくらとか
そのくらいのパワーのある作品なんて
もう出てこないだろうな・・・
- 224 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 19:35:00 ID:???0
- アタックナンバー1とエースを狙えとベルサイユの薔薇とキャンディ・キャンディも入れろ!
- 225 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 19:35:07 ID:???O
- >>223
最近は、そういうのが「出る事自体を」恐れているような気がしてならない。
- 226 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 19:41:28 ID:???O
- >>222
リメイクは薦めない。
ただあそこで得たノウハウを何故活かせなかったのか?
いや、敢えて活かそうとしなかったのかは最大のミステリー。
>>221
既存三誌がやろうとはしなかった領域に踏み込むには、
やはり新規参入者以外には期待出来ない。
なのはを女児向けに再構築して、連載するくらいの
ショック療法が無ければいけないが
- 227 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 19:47:22 ID:???0
- >>223
製作側はプリキュアはパワーがある作品だと思っているようだが、
売上に比べてオタクの好感度は今ひとつ。
マイメロやミルモに劣ってるかもしれない。
- 228 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 20:40:00 ID:???0
- 無印の頃の初動はすごかったけどな
- 229 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 21:07:07 ID:???0
- >なのはを女児向けに再構築して
今やってる赤ずきんがそんな感じがする
玩具売れてないけど
- 230 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 21:31:34 ID:???0
- >>226
佐藤順一氏と三誌になんの関係があるの?
- 231 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 22:01:52 ID:???0
- >>220
単に媚びてるだけならあそこまで私怨交じりのレスはせんだろ
- 232 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 22:04:31 ID:???0
- だから他の出版社の面接に落ちたんだろうよ
- 233 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 22:05:33 ID:???0
- あるいはリストラされたかだな
- 234 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 22:08:46 ID:???0
- 単に精神に異状があるのか意図的に煽っているのか。まともじゃないのは確かだな。
ちゃお麺と同じくらい220が煽ってるけどNGどうやったらいい?ウザイので。
- 235 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 22:23:09 ID:???0
- >>229
ふたご姫Gyu!を深夜向けに再構築したのが
まなびストレートみたいな感じがする
セイントオクトーバーはパワパフZとローゼンを足して
マイメロで割った感じがする
- 236 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 22:29:05 ID:???0
- >>234
○学館をNGワードにするよろし
- 237 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 22:53:43 ID:???0
- 小学館じゃなくてヤンマガと健全だと思うが>NGワード
- 238 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 23:25:12 ID:???0
- ttp://yui.cynthia.bne.jp/newanime/img/1166366525_0067.jpg
ミュウミュウとプリキュア5の比較
- 239 :メロン名無しさん:2007/01/22(月) 23:31:27 ID:???O
- >>230
単なるレス番誤爆かと。
226後半、本当は>>218へレスしたかったと思われ
- 240 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 00:01:25 ID:???0
- まあ今のなかよしはチャンピオンのような邪道雑誌なのは間違いない
- 241 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 00:06:44 ID:???0
- 性コミには負けるけどな
- 242 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 00:14:59 ID:???0
- そんな邪道の最右翼例に挙げられても
- 243 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 04:30:09 ID:???0
- 僕は妹に恋するTVアニメ化まだ〜?w
- 244 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 05:55:36 ID:???0
- さくらってヲタ人気は高いけど、そんなにパワーあったか?
リア小人気でジャンヌに負けていたとも・・。
逆にあの頃からヲタク的な要素が避けられ始めたんだよな。
- 245 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 07:06:00 ID:???0
- >>243
実写映画で我慢しろw
- 246 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 07:17:12 ID:???O
- 243
しょうこみについてたあにめDVDはくそ
- 247 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 09:20:40 ID:???O
- タイアップ無し(後にセガから玩具出たけど)さくらがNHKの夕方に放送できた事自体が奇跡
今だったら間違いなくU局深夜。
あとヲタに理解の無い一般家庭にとって認知されているアニメは今やサザエ、まる子、
わさドラ、クレしん、コナンの5本だけだからな。ケーブル入ってればドラゴンボールが加わる程度。
特に精神的発達の早い女児は幼児期にアニメはとっとと卒業して小学校上がったら
バラエティやドラマに移行。
だから女子小学生向けにアニメ作りたかったら小学生という「イイ歳」してアニメ見てる
腐女子予備軍小学生に受けるようなゲームやラノベとのタイアップ作品でファンタジーや
ホラー、推理ものやイケメン学園もの等を作ったほうが良いかもな。
ここで、この手の商法が大得意な角川が頑張れば一山当てられそうなんだが・・・。
男児向けのように全ての同年代女児相手に網張る商法が出来る時代では無いよ。
今後は必然的に地獄少女やゴーストハントみたいなのが主流になると思う。
- 248 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 12:46:24 ID:???0
- >>244
作品の出来はひとまずおいといて
ついたファンにはパワーは無駄にあった、なんか迷惑な方向だけに特化して
同じく迷惑な方向にもパワーがあったが
正しい方向にもパワーがあったセラムン&どれみとは
同列に並べたらいかんと思う
- 249 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 12:51:58 ID:???0
- その辺は販促要素がオタ特化女児軽視に対するリミッターの役割をしているのかなと思ったり
- 250 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 13:02:24 ID:???0
- >>247
バンダイからの方が多かったよん。
それから高学年以上の女の子の多くが少年誌(サンデーやジャンプ)に
流れてるから、やってもオタっ気のある女の子しか付いてこないと思うけど。
ちゃおは少年誌に流れる前の子に絞ってるからあれほど売れてる訳であって。
>今後は必然的に地獄少女やゴーストハントみたいなのが主流になると思う。
小学館系のように小学生の囲い込みが出来ない講談社にとってみれば、
15歳以上の人たちを捕まえるなかよしの戦略も正しいと思う。
一番戦略が練られてないのは間違いなく集英社のりぼん。
- 251 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 13:25:15 ID:???0
- >>250
少年誌に流れるのを少しでも食い止めるには?と言うことをそこで考えれば、
もっと君の意見は建設的になる。
- 252 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 13:33:49 ID:???O
- やっぱりねぇ…一度「ブランド」になっちゃうとそこにあぐらをかくようになるのかな?
- 253 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 13:39:12 ID:???0
- >少年誌に流れるのを少しでも食い止めるには?
オタ気の無い子でも分かるようにした、少年誌より魅力的な漫画を
発表していくしかないですね。
セーラームーンやママレ、姫ちゃんやチャチャの全盛期は
今のワンピやコナンに匹敵するぐらいには世間で認められていましたから。
当時漫画賞を受賞したりなちゃ作品は今のミルモやアニ横・
きらレボと違って、「児童向け」の縛り付けもなかったし、
部数的にも少年誌や高年齢向け少女誌と互角に戦えていた。
- 254 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 16:07:34 ID:???0
- >セーラームーンやママレ、姫ちゃんやチャチャの全盛期は
>今のワンピやコナンに匹敵するぐらいには世間で認められていましたから。
嘘を書くな。
セラムンはワンピやコナンの非じゃないほど知名度があったが、他の作品は
明らかにワンピやコナンに劣る。
せいぜいハガレン以下か下くらい。
マニアの身びいきもここまで来ると痛いぞ。
なかよしやりぼん購読してたけど、そこまでメジャーじゃねえよ。
東映アニメももう駄目ぼ。
- 255 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 17:50:06 ID:???O
- チャチャは95年当時、テレ東で唯一視聴率二桁が当たり前のアニメでしたけど?
- 256 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 18:43:25 ID:???O
- ああ。
あの頃は、少女漫画と言えば、今よりはるかに
メジャーな存在だったし、アニメもまた
今よりはるかに大衆的な娯楽だった。
- 257 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 18:52:03 ID:???0
- 今やヲタ界のメインストリームとも言えるエロゲ・ギャルゲがチャチャの頃は
ようやく葉鍵やアリスソフトの初期作品が出たばかりで、他にはときメモや同級生シリーズが
人気だった程度。
対象をヲタに特化した萌えアニメが無かったので女児向けアニメがその役割を果たしていた。
もっとも、当時のヲタが一番関心あったジャンルは富士見を中心とした
RPG風ファンタジーやガンダムや押井以来惰性で人気が続いていたSF・リアルロボット物だったけどな。
だから当時のヲタは異性に関心があっても、男子小学生のように無関心を装っていた風潮が
実在したと言われても今の若いヲタは想像もつかんだろうな。
- 258 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 19:23:38 ID:???0
- >>255
視聴率と知名度は別問題。
知名度で言えば、のだめやNANAの知名度は既にコナン以上な訳だが。
>>257
パトレイバーみたいなOVAを地上波で流すような感じのアニメ多かった
な、子供が見るもんがなくてドラゴンボールだけが受けてた印象もあるが。
平成ゴジラがヒットしたのも子供向け男児アニメが少なかったからだと思
うぞ。
あくまで児童向け作品としての隆盛なんだよな、当時の女児アニメの隆盛
って、一般層に知られて誰もが見るような物ではなかった。
セラムンは別格だったが、プッシュされても周りが扱いに困っただけのレ
イアースとかそんなんばかりだったな。
- 259 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 19:31:11 ID:???0
- >なかよしやりぼん購読してたけど、そこまでメジャーじゃねえよ。
東映アニメももう駄目ぼ。
その通り。りぼんもなかよしもそれを擁護する東映も
ちゃおと東宝にはボロ負け。
それはちゃお+東宝で成功したどうぶつの森を見れば分かること。女児向けは少なくとも
ちゃおと東宝の勝ち。
>知名度で言えば、のだめやNANAの知名度は既にコナン以上な訳だが。
はい妄想はやめましょう。のだめなんてコナンに明らかに勝てるわけありません
それどころかドラマの視聴率でDrコトーとガチンコでは勝てませんでした。
もうNANAはピークをとっくに過ぎて言います。知名度でも明らかにセカチュー以下
- 260 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 19:56:20 ID:???0
- そういえばタテマエ女児向け、中身ヲタ向けのアニメっていつの間にか無くなった。
(今だと赤ずきん、ふたご姫ぐらい?それでもヲタの間でそれほど話題になってるとは思えない)
エロゲ原作の深夜萌えアニメ全盛の今、もうぴえろ魔女っ子やテレ東金6が
熱かった時代は永久に戻ってこないんだろうな・・・・
- 261 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 20:05:13 ID:???0
- >>260
逆ならある、ビックリマンとか、ケロロとか
- 262 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 20:07:35 ID:???0
- ここの特徴は厨が沸くとスレが長文で埋め尽くされることだ
しかも自演で大回転させていく
- 263 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 21:08:44 ID:???0
- 厨じゃないけど小学館の話
7SEEDSときらりんレボリューションが小学館漫画賞を受賞だそうです
ttp://www.shogakukan.co.jp/mangasho/
- 264 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 21:20:40 ID:???0
- 不意打ちでびっくりした
7SEEDSはアニメでも向いてると思う
クールの長い獣王星みたいな感じで作ればというか見たい
連載中にアニメ化するのは中途半端になりそうでいやだけど
百舌さん役は井上和彦のままで
- 265 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 21:21:45 ID:???0
- だからここでりぼんりぼんって喚いてる懐古厨は水沢や吉住や彩花やまぐろや
種村が頑張ってた古き良き時代が忘れられないおっさんだろ。
時代の変化についてこれなくなった老いぼれがいくら叫んだところで昔のような状況は
戻らないわけだし、どうせなら今後について前向きに語ろうぜよ。
- 266 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 21:24:41 ID:???0
- 獣王星スタッフの7種みたいな
クールにゆとりもって駆け足展開じゃなければもっとよくなったと思うし
- 267 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 21:27:17 ID:???0
- 蟲師スタッフの百鬼夜行を…
- 268 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 21:40:00 ID:???0
- 獣王はクール数短すぎ、
それでも西の善き魔女の駆け足っぷりよりは幾分かましなほうだと思う
- 269 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 22:06:07 ID:???0
- >>265
懐古厨なのにおっさん 何その矛盾
>>267
似合いすぎ
>>268
駆け足だけど作画だけならヤマナデあたりよりも格段によかったと思う
序盤の展開も面白かったしだから同じスタッフで作る7seedなら興味ある
ただ対象読者とか考えると実写映画のほうが決まりやすそうな気がしてアニオタとしてはなんだかな・・
でも最近実写→アニメのパターン結構多いなと思う
昔も金田一とかあったけど今のNANAとかのだめとか、ごくせんもドラマが先だったし
よく知らないけどヤマナデも確かドラマ版があったんだっけ?
- 270 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 22:28:09 ID:???0
- 「はやかわともこの少女漫画作品、及び本作品を原作にしたテレビアニメ作品」By wiki
ドラマ化はされてないっぽい
最近のドラマ化というと
プリンセスプリンセスはアニメ→ドラマ
ガラスの仮面が アニメ→ドラマ→アニメ
花より男子は アニメ→ドラマ
ハチクロ アニメ→実写映画⇒アニメ
他はわからない
- 271 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 22:43:08 ID:???0
- 夏目友人帳あたりも見たいけど地味すぎてアウトだろうな。
これはどっちかというとラジオドラマ向きか。
- 272 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 22:52:30 ID:???0
- >>247
さくらの玩具はトミー セガはコレクターユイ
…さくらってなかよし離れを一気に加速させてしまった作品だよな
リア人気なんてジャンヌ以下だった
それの対策にとだぁ!3をアニメ化するも大した経済効果を出せずミュウミュウで爆死
- 273 :メロン名無しさん:2007/01/23(火) 23:18:58 ID:???0
- >>270
ちびまるこちゃんも入れるんだ!
ところで井上和彦の名前を出した人はドラマCD組かな
ラジオはとてもじゃないけど聴く気にはなれなかった
- 274 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 00:00:30 ID:???0
- エースを狙えもドラマ化されたっけ
見てないけどオチョウ婦人役が姫川亜弓や
デザイナーの主人公やった人だったらしい
- 275 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 01:28:32 ID:???0
- >>273
?詳しく
- 276 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 01:35:25 ID:???0
- >>260
地獄少女も忘れないでください
>>269
>でも最近実写→アニメのパターン結構多いなと思う
でもそのパターンって大抵先に作られた実写の印象が強すぎると
後のアニメがこけてしまうケースが多いんだよな
>>272
おいおいCCさくらはバンダイだろ・・・
- 277 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 05:31:47 ID:???0
- ましまろは幼稚園児から小6の女児まで取り込めそうな気がする
- 278 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 05:37:03 ID:???0
- >>276
印象という要素は無視出来ないが、のだめはドラマの方がどう見ても出来が良い。
80年代みたいに実写映像がクソな時期に育つとアニメマンセーになるがその前と
後の70年代までと90年代以降の世代はドラマも面白かったから実写を嫌ったり
しないから今みたいな状況が起きている。
しかし、お父さんは心配症をドラマ化してたのを知ってる人ってどのくらいいるん
だろう。
どうでもいいがさくらの商品展開は大きいお兄さんが買うせいか無駄に力入ってた
な。しかも再放送で再版したらワゴンセール要員に成り下がるというオマケつきで。
- 279 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 06:52:30 ID:???0
- ドラマ版は未視聴だけど
今のアニメ見る限り充分面白いと思う のだめ
- 280 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 07:18:56 ID:???O
- さくらは、民放でスポンサーがしぼられなかった故の
マルチライセンスじゃね?
最近は少ないけど、昔は複数の会社がアイテムが被らないようにしながら
同じアニメの玩具をだすって言うのはよくあった。
- 281 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 07:37:03 ID:???0
- ドラマってのは絵というかあたりまえなんだけどキャラの顔が変わっちゃうから
ドラマとアニメならアニメのほうとるな
原作が好きだと特に、
- 282 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 08:11:02 ID:???0
- ここにいるのは基本的にアニオタだから
心配性のドラマ ・・あったんだ
- 283 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 08:25:34 ID:???0
- >265
まあ、その通り。もうりぼんもなかよしももう駄目だね。
オタクに媚びない女児と保護者に信頼されるちゃおだけが勝ち組の時代。
- 284 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 08:30:03 ID:???0
- 今の女児向けは完全にちゃおと東宝と任天堂が明らかな勝ち組
- 285 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 08:39:29 ID:???0
- >>260
ふたご姫は真性女児向けだろ。
萌えヲタはともかく、萌えと関係なくアニメを
楽しんでるアダルト層には幼児向けと貶されている。
>テレ東金6が熱かった時代
きらレボがその時代を再現しているようだ。
終了後もちゃおアワーになり続けるんだろうか?
>>277
幼児は見てないと思うが、高学年の子は普通に見ているらしいな。
- 286 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 09:14:51 ID:???O
- >>278
実写がダメダメだった時代は90年代半ばくらいまで続いて、その後次第に息を吹き返す。
またその頃まではゴールデンタイムには必ずどこかの局でアニメを流していたし、
地方では夕方や早朝ベルト枠の再放送も健在だったから80年代から90年代半ばにかけて
幼少期を過ごした者はアニメや二次元そのものに対して特別な思い入れを刷り込まれている。
だから実写に抵抗なく育つであろう世代が大きくなった時、今の二次元産業がどうなるか見ものだな。
にもかかわらずアニメ漫画業界はとにかく「出せば売れた」一昔前の感覚で商売してるから
なかなかヒット作にも恵まれず、漫画アニメマンセー世代をメインターゲットにした一部タイトル以外
どれも苦戦を強いられている。
時代の変化についていけない老いぼれってのは売り手からしてそうなんだよね。
蛇足だが2ちゃんでもメインのユーザーが団塊Jrからちょい下のアニメ漫画二次元マンセー世代なので、
実写三次元は低級で糞みたいな空気が強いけどいずれこの雰囲気も変わるだろう。
あとアニメマンセー世代は洋画(特にハリウッド)マンセー世代でもあったから洋画も同じように
売り手がなかなか気持ちの切り替えができずに苦戦しているがスレ違いなので省略。
相変わらずの長文で申し訳ないが、女児向けに限らずいずれは日本の二次元産業全体に
影響を及ぼしていくような話だと思ったので・・・
- 287 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 10:59:13 ID:???0
- >>286
あと、アニメマンセー世代って、洋画の他に香港映画も好きではないか?
確かに総合的に見ておまいさんの考えはあながち外れちゃ居ないが
- 288 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 11:01:15 ID:???0
- あともう一つ、実写への抵抗感が昔より減った理由って
3Dゲームの普及と一般化が皮肉にもそれを後押しした感が
なきにしもあらずだな。
- 289 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 12:44:58 ID:???0
- FFシリーズなんてプレステ当初の模索中は目が大きなアニメ調ポリゴンだったが
今は超がつくほどのリアリズム志向だしね
- 290 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 13:19:03 ID:???0
- >>289
海外はもっとフォトリアル指向が露骨で、俳優そのまんまって感じの
ポリゴンがある。
- 291 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 13:20:22 ID:???0
- ・・・で、何が言いたいかというと、2Dには肩身の狭い時代
だって言うこと。
- 292 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 13:24:34 ID:???0
- 近い将来、フルCGアニメを強化している
アメリカや韓国の時代がやってくるね。
- 293 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 13:41:59 ID:???O
- 特撮やSFのように、そのうちセルアニメもおっさん連中の枯れた趣味になっていくんだろうな。
- 294 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 13:44:14 ID:???0
- プリキュア5の裏に強力な番組が来ちゃうな
ttp://ga.sbcr.jp/g-toys/toyforum2007/01/index.html
視聴者層は違うけど
コナミは本格的にバンダイに喧嘩売る気らしいねw
- 295 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 13:57:03 ID:???0
- >>294
さて、いつまで調子こける事やら。<コナミ
対して期待はしていない。ガイナックスだし
- 296 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 14:00:50 ID:???O
- AIC×富士見とかガイナ×コナミとか、
最近はかつて栄華を誇った没落者同士が手を結ぶのが流行ってるのか?
- 297 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 14:12:53 ID:???0
- 没落はコナミよかナムコ
- 298 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 14:45:56 ID:???0
- セガも玩具部門はヤバイんだっけ
ラブベリはともかくアニ横もあまり出まわらなかったしなあ
ちなみに近所の量販店ではそれなりに入荷していたけど
あまり売れずに投売りされてました
- 299 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 15:19:43 ID:???0
- メテオさんはやっぱタカラの試作品の方がよかったな
ttp://nov.2chan.net/y/src/1169579326002.jpg
- 300 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 16:54:28 ID:???O
- >>298
セガトイの激弱な営業力が、尾を引いてるな…。
- 301 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 19:36:13 ID:???0
- >>275
蟲師みたいなもん
朝が恐ろしく早かった
ドラマ聴いてたらその日の授業に差し支える
- 302 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 20:15:16 ID:???0
- 最近の傾向で音楽物が増えたなと思う
のだめにマイメロ、コルダも音楽学校が舞台だし、
アイドル歌手のキラレボにミュージカルテイストのマジプリ
男性向け萌えアニメだけどラブゲやラブドルなんかも音楽系だし
- 303 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 20:16:58 ID:???0
- マイメロの学校は音楽学校じゃないが。
- 304 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:00:05 ID:???0
- >>302
音楽系はいまがピークだろうな・・・のだめとコルダの出来がよいので
今から二番煎じしても劣化物しか出てこなさそう
ファッション物、音楽物ときたから次はアートとか美術系が流行るかもな
- 305 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:03:49 ID:???0
- >>304
ハチクロのはぐみは芸術家だった
- 306 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:07:45 ID:???0
- そこで動物のお医者さんのアニメ化ですよ。
やるなら共通一次時代の設定そのままで頼むw
- 307 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:08:13 ID:???0
- アート系アニメというと
フランダースの犬しか思い出せない何かあったっけ
- 308 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:27:28 ID:???0
- そこでエスパー魔美ですよ
- 309 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:32:26 ID:???0
- >>294
プリキュア5もうだめぽかもorz
確かにガイナは落ち目だが、東映はもっと落ち目だし。
東映はエヴァの頃はガイナックスと親しかったはずなのに、
今は敵同士にまでなっちゃったか。。
- 310 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:36:00 ID:???0
- >コナミは本格的にバンダイに喧嘩売る気らしいねw
何を今更。天敵同士じゃないか。
プリキュアとキラレボはスポンサーも正反対の関係だろ。
- 311 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:49:51 ID:???0
- >>309
プリ5を見た感じじゃ
SSとかふたごとかオタ向け狙って、派手に自爆したくせに
まだ懲りていないようだからな・・・
番台の女児向けは一度更地にするくらい干からびないと、
再建できないのところまで来てしまったのかもな。
- 312 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:57:59 ID:???0
- SSとふたごってオタ向けでも方向性は大分違う感じ。
大友向けシリアスと、大友向け媚び媚びみたいな
- 313 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 22:04:21 ID:???0
- >>311
SSはヲタ向け狙ってないよ。
- 314 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 22:20:04 ID:???0
- >>307
あえいおう
- 315 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 22:23:12 ID:???0
- >>313
SSとふたごに通じるあのぬるま湯路線は、どう見てもオタ狙いでしょ
- 316 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 22:27:58 ID:???0
- 狙ってるかどうかはともかくオタはSSに対して見向きもしなかったと思うが。極一部を除いて。
- 317 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 22:35:45 ID:???O
- >>302
終了作品だと満月、ぴっちも音楽ものだな
- 318 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 22:47:42 ID:???0
- >>316
オタに嫌われるのが怖いのか、無難にと無難にと描いていたら
いつの間にか空気キャラになってしまった
そんな感じだな
とにかく咲舞とふたごの存在感の無さは異常
そのわりには販促シーンでいきなりでかい顔してくるしw
- 319 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 22:48:42 ID:???0
- それをいったらハム太郎なんて・・・・
- 320 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 23:01:33 ID:???0
- >>319
あれは人外だから許されるんだろ
- 321 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 23:02:51 ID:???0
- セーラームーンやどれみやなぎほのがヲタ界をブイブイ言わせてたのも
もう過去の話なんだろうな。
一ツ橋系×タカラトミーもちゃおの勢力拡大以降、オタ無視の傾向にあるし、
女児アニメ好きのヲタには厳しい時代になってるね。
- 322 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 23:05:34 ID:???0
- >>320
ならロコちゃんはどうなるんだ!
>>321
のだめとコルダとヤマナデとマイメロとウサハナで充分満足してますが
- 323 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 23:20:39 ID:???0
- ハム太郎は周りの個性が強くて主人公空気気味だったな
- 324 :メロン名無しさん:2007/01/24(水) 23:23:59 ID:???0
- >>321
というかはじめからオタありきで
アニメ作っていた今までのほうが異常だっただけ
- 325 :メロン名無しさん:2007/01/25(木) 00:11:17 ID:???O
- 繰り返しになるけど女児向けアニメ観ていたヲタの大半はギャルゲエロゲ原作の萌えアニメに流れた。
今残ってる奴は花○の小学生の性の悩みページ見てハァハァしてる犯罪者一歩手前の真性。
- 326 :メロン名無しさん:2007/01/25(木) 00:15:33 ID:???0
- >>325
あとは萌えアニメを見れない地方民とか
- 327 :メロン名無しさん:2007/01/25(木) 00:16:32 ID:???0
- >>302
NANAもバンドやってたしな
音楽物がウケてるのはアーティストやレコード会社とタイアップしやすいからというのもあるのでは?
- 328 :メロン名無しさん:2007/01/25(木) 00:23:15 ID:???0
- >>327
赤ずきんで一話丸ごとキャラソンの販促という回があったな・・・
- 329 :メロン名無しさん:2007/01/25(木) 01:35:15 ID:???0
- 確かのだめ効果でクラシックCDが売れたってニュースか何かで見た気がする
ドラマのほうだけど
88 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★