■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アニメーターになりたい人集まれ13
- 1 :名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 21:22:21
- 前スレ
アニメーターになりたいという人集まれ 12
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1140505075/
9 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1124802642/
8 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1120568543/
7 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1118730840/
6 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1116255340/
5 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1112932078/
4 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1109169717/
3 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1101990572/
2 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1094647713/
1 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1078987993/
- 952 :名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 20:11:48
- 仕事の内容に満足いかなかったらしい
- 953 :名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 20:13:40
- 動画マンは絵描き殺し
- 954 :名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 20:24:27
- 最初は割り切らないと。
- 955 :名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 22:47:41
- 絵描きの現場って殺伐としてるからなぁ
人は欲しいが育てる暇と手間が無い
新人を押し付けられた奴は八つ当たり気味って多いよな
会社が困ってても出来高制なら自分には利益ないから
まっ、一度辞めたの隠してていいからからやる気になって再挑戦すれば多分何処かは取ってくれるけど
なかなかそう言う気持ちにはなれんだろうな・・・あまりにも醜い現実を知ったら
- 956 :名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 22:50:08
- 質問なんですがアニメの原画を担当したいんですがこれもアニメーターの内に入るんでしょうか?しょぼい質問ですいません
- 957 :名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 22:52:31
- しょぼいと思うならそれくらい調べろ
そもそも原画の意味分かってるのか?
- 958 :名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 22:53:23
- >956
仰る意味が分かりかねますが、推測いたしますと
「アニメの原画を描くという仕事は、アニメーターという職業区分の範疇か?」
と言うことでしたらイエスです 基本的にアニメーターとは日本では
「動画、原画、作画監督、キャラクターデザイナー」を指します。
- 959 :名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 22:58:14
- アニメとは関係ない所で活躍してるイラストレーターなんかが
デザインだけやる場合もあるので
キャラデだけではアニメーターとは言い難いのでは?
- 960 :名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 23:02:16
- >>959
まあそういうのは「キャラ原案」みたいな感じじゃない?
役職名としてはキャラデになることも多いけど
この場合アニメ用にリデザインしたアニメーターってことで一つ
- 961 :名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 23:02:30
- 俺もそう思う
結果的にアニメーターの人がキャラデやってるってことが多いから仕方が無いけど
- 962 :名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 23:07:06
- >>958
ありがとうございます!あと原画とキャラクターデザイナーてどう違うんでしょうか?
- 963 :名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 23:08:50
- っていうかアニメーター経験者じゃないと
アニメのデザインはできないだろ。
動かすことを考慮した線にしないといけないわけだし。
アニメーター経験なしの人がキャラデしてる作品ってないでしょ?
- 964 :名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 23:09:13
- ほらやっぱり…意味分かってないんじゃん
アニメーター 原画
とかで検索かけてみろよ。 …ちなみにざっと説明しておくと
原画は動作のキーポイントを描く人、
キャラデザはそのままキャラクターのデザインをする人だ
- 965 :名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 23:21:44
- 幻魔大戦は大友が原画やってるから該当しないか
- 966 :名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 23:25:19
- >>963
いや、特殊な例だけど例えばキングゲイナー。
コレは漫画家の中村嘉宏が基本的に顔を中心としたデザイン
イラストレーター西村キヌが衣装を中心としたデザイン。
そして吉田健一がアニメ用にリファインしている。
これはあくまで特殊な例だけど、他の作品でも漫画家やイラストレーターが
キャラクターデザインしている作品は全く、珍しくない。と言うか多い。
(ここの役職はキャラクターデザイン原案などと呼ばれることもある)
ただしこの場合やはりアニメーターがアニメ用にリファインしている
このアニメーターはキャラクターデザインと呼ばれる。
- 967 :963:2006/05/06(土) 00:07:41
- いや、だから「デザインで」だって。
原案でアニメ畑以外の人が多いのは分かってる。
そのアニメ用にリファインするのはアニメーター以外はいないだろ?ってこと。
まぁ、ゲストキャラとかだと原案の人が描いたラフで作画することもあるけどさ。
- 968 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 00:13:57
- KURAUはイラストレーターがキャラデだったと思う
- 969 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 00:17:14
- >>967
素人質問なのだけど、漫画や挿絵のキャラクターをアニメに起こすときに
特にどういうところを意図して変えるの?
線が少なくなったりデザインが変わったりっていうのは良く見るけど
- 970 :963:2006/05/06(土) 00:21:49
- >>968
おおう!ホントだ!!
しかもそのままシュバリエだもんなぁ
調べてみたらエウレカで動画やってるみたいだね。経験にために、って感じかな。
アニメーター以外でいるとは思わなったーヨ。
そういや、攻殻STANDALONEは原画経験なしで動画からキャラデだったなぁ
- 971 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 00:23:41
- ある程度立体として成立させるとか。
例えば漫画なら正面の顔と横顔が
どう考えても同じ立体には見えないことがあるだろう?
しかしそれではアニメで動かせないから、最低限度直したりする。
- 972 :963:2006/05/06(土) 00:26:42
- >>969
動かすことを考慮にいれることと線の量。
線が増えれば増えるほど作画の負担はどんどん大きくなる。
立体的に捕らえたキャラデじゃないと振り向きとかで破綻する。
これはアカギのキャラでは驚愕した。「振り向いたぁぁ!」(笑)
また逆に線が少なくてシルエットで見せるキャラは、ある程度の画力がないと
あちゃー、なことになる。
- 973 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 00:29:01
- >>971-972
ああ、一枚絵だから成立できてるけど
ぐるぐる回したり立体にしたら成り立たなくなる部分を直すということか!
動かしてる人じゃないと分からないものだなあ・・・
アカギがよく分からなかったのでぐぐったら凄かったw
回答トンクスです
- 974 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 00:41:13
- すみません、私もしょぼ質問なんですが、
一度、小さな会社(?)に入って、基礎学んで、画力がついたら、
サンライズとかガイナックスとかいわゆる大手に入りなおす人っているんですか?
辞めたり入ったりとかは、アニメ界としては普通ですか?
- 975 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 00:43:31
- いますね。ジブリとかもそういう人多いすね
- 976 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 00:46:35
- >>975 そうなんですか!むしろジブリはそれぐらいじゃないと難しいかもですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
- 977 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 00:52:53
- 入る、というかジブリの原画はほとんどフリーだし。
「劇場動いてお呼びがかかって、やるつもりがあればやる」ってスタンス
普段はアチコチで仕事してるわけだし。
しかし・・・ガイナが・・・大手?
- 978 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 00:54:20
- 結論は「巧ければ巧いほど、アチコチから仕事のお呼びがかかるようになる」
これが全てでしょ
- 979 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 00:57:13
- 「お金をあげるから、ボクに仕事を振らないでください」
――井上俊之
しかしそんな雲の上のことを!
- 980 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 00:59:01
- >>977
そうなんですか。勉強になりました。
ガイナ・・・めちゃめちゃ大手だと思って ました・・・えっ違う?
ジブリ・サンライズ・ガイナ・アイジー
らへんが四天王かなって・・・・
- 981 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:00:04
- >>978
そうなんですか〜!じゃあ、スタジオってぶっちゃけあんまり意味なしですか?
- 982 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:02:09
- 意味なしではないだろう
そこで出会う人や、やった仕事は決してどうでもいいものではない筈だし
- 983 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:03:28
- 会社の規模で考えるとガイナは10本の指にも入らない。
巧くて有名なアニメーターが多いっていう点はあるけどね。
ガイナは自社でTV作品回せないぐらいな規模なわけですよ。
大概、どこかの制作会社とタッグを組んでやってるので。
でもまぁ次は・・・ゴホゴホッ、これ以上はまだ書けぬぅ
- 984 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:05:03
- >>982
そうですよね〜やっぱり絵のうまい人に囲まれてたら得るものも多いですものね。
ちゃんと考えると、意味ありですね!ありがとうございました。
- 985 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:08:31
- >>983
へぇ〜へぇ〜そうなんですか!すごい。
というか、なんか難しい!色々なんですね。
そして、なんだか意味ありげな・・・
- 986 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:13:34
- ジブリとかガイナに入ったというステータスが欲しいためだけに入る人とかいんのかな
- 987 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:15:04
- ジブリはともかくガイナは今時ステータスになるんかいな?
- 988 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:19:04
- 「制作・作画・仕上げ・撮影」
これを完備してる制作会社だと、他部署の仕事のことを理解しやすいので
オイラはコレを薦める。
とりあえずどこでもいいから作画スタジオ入って、少し経験積んで移るっていうのも
かなり有りだ。ただし、教えてもらった恩は返すべし。辞めた後にでも。
作画スタジオでも画力を磨くにはいいんだけど、
作画upした後のスタッフ達反応が見えにくい所が多い。
特に、原画始めたての頃は演出と作監が近くにいた方がいいだろうなぁ
- 989 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:26:01
- UFOや京アニはその条件にかなってるね。
一応この二つはスタッフを育てると言うことを重点に置いているからなあ。
- 990 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:31:30
- >>987
全然ならないよねー
たぶん有名な人が多いからミーハー的な感情と
他のスタジオで「どこにどれだけ巧い人がいるのか分からない」という不安材料の2点から
ガイナへの憧れに繋がるんだろうけど。
なぜかヘラスタとかの名前が出ないのは不思議だが。
ちゃんと制作回している所には「巧い人はそれなりの数はいる」
これだけは言っておこうか。
>>989
UF○は回してる本数が少なすぎ。あそこは作品動くとフリーで巧い人が増えるけど
作品ないと、他のトコ行っちゃうし・・・
京は場所が問題。他スタジオとの交流・コネを作ることは重要だ。
後、あそこはノルマ制がヤバいって聞いたことあるけど?
- 991 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:33:37
- 大阪のスタジオで一番マシなとこってどこかな…
- 992 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:34:51
- やっぱり定番だと、アールかなぁ
- 993 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:35:14
- >>986
私の場合は、やっぱり、大手だと色々しっかりしてそうというイメージだし、
(サンライズは社会保険もあるらしいし・・・)
大手というブランドにもなんか引かれる・・・・。(すいません。非難カモン)
>>988
勉強になりました!
やっぱり、恩や義理は大切ですよね。そこらへん知りたかったので、感謝です。
そして、移るのはかなり有りなんですね。安心です。
ありがとうございました!
- 994 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:36:24
- >>991
大阪は電話帳の順で悪くなっていくらしいぞ
- 995 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:40:20
- >>992
やっぱそうかなぁ
>>994
ということは堺市のところだったかな…あそこが一番マシなのかな?
あそこは含まない?
- 996 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:46:05
- 色々と紹介してるサイト書いておこうか。このスレも流れることだし。
知ってる人も多いだろうけど。
ttp://animechic.fc2web.com/studio.html
- 997 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:50:39
- 最後の方になると凄い具合になるね
- 998 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:51:17
- >>996
おぉ〜すごいところですね。
貴重な情報ありがとうござますっ!いただきます!
そして、このスレもそろそろ終わりだ。ありがとう・・・・。
- 999 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:59:03
- 次スレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1146848013/l50
- 1000 :名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 02:03:21
- 1000ならシンエイ動画に就職
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
229 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★