5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★FeliCaの暗号が破られた?――ソニーは完全否定
1 :
イエローモンキー
:2006/12/20(水) 22:56:04 ID:QYR1fhkA0●
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/20/news103.html
非接触IC「FeliCa」の暗号が破られたとする雑誌記事に対し、ソニーは「事実無根だ」と真っ向から反論している。
2006年12月20日 20時28分 更新
ファクタ出版は、同社が発行している経済誌「月刊FACTA」の1月号(12月20日発行)に「ソニー 暗号破られた『電子マネー』」という記事を掲載した。
記事の内容は、電子マネー「Edy」「Suica」や、おサイフケータイクレジット「iD」「QUICPay」「VISATOUCH」といったサービスに採用されている非接触IC「FeliCa」の暗号が破られたというもの。
研究者らは情報処理推進機構(IPA)に連絡し、IPAも暗号が破られたことを確認した、としている。
記事ではFeliCaの暗号が危険な根拠として、(1)FeliCaは共通鍵方式を採用したため、公開鍵方式に比べて破られやすい、(2)現行 FeliCaが採用しているEEPROMを利用したシステムではセキュリティのレベルが低い、という2点を挙げている。
また、暗号解析のデモンストレーションを見たという人物が「本来は見えないはずのIC内の情報があっさりと見てとれただけでなく、その改変も可能だった」とコメントしている。
ソニーは11月7日に富士通と共同で新しいカード向けFeliCaチップを発表しているが(11月8日の記事参照)、記事ではその理由を、現在流通している第1世代のFeliCa(EEPROMを採用)に代わり、
FRAMを採用した新バージョンのFeliCaを採用することで、セキュリティレベルを上げられ、安全性をアピールできるためだとしている。
>>2-10
に続く
2 :
1
:2006/12/20(水) 22:56:34 ID:Z6SW8GyU0
?2BP(110)
続きません
3 :
イエローモンキー
:2006/12/20(水) 22:56:40 ID:QYR1fhkA0
ソニーではこの記事について、「暗号が破られたというのは事実無根。ソニーとしてはそのような事実は確認していないし、IPAからの連絡ももちろん来ていない」(広報部)と反論している。
「新バージョンのFeliCaでFRAMを採用した理由は、低消費電力と処理速度の向上が大きい。またメモリ容量を増やした新モデルを発表したのは、ラインアップ拡充のためであり、
記事にあるような(セキュリティに問題があるからという)理由ではない。また、 FeliCa内にはいくつもの暗号があるが、破られたという暗号がどれなのかも書かれていない。
このような記事を書かれることは、会社として非常に遺憾だ」(ソニー広報部)
記事内容は非常に曖昧
実際、記事中ではどの暗号の鍵が破られ、それが何ビットだったのかなど、具体的な内容は語られていない。また暗号が解かれたのはEdyのように書かれているが、
それも明らかにはしておらず、客観的に見て、説得力に欠ける内容になっていることは否めない。
月刊FACTA編集部ではITmediaの取材に対し「電話で答えられるような内容ではない。(暗号という)微妙な話題であり、情報源の秘匿などの観点から(も話せない)。
暗号解析を見たという証言は複数あった。記事の内容には自信を持っている」とコメントしている。
4 :
Σ
◆projectlUY
:2006/12/20(水) 22:56:43 ID:8S4XO4lA0
ソースは切り込み隊長
5 :
大阪人
:2006/12/20(水) 22:57:00 ID:w0U5/fl60
?2BP(1372)
>>1
, -――-、
/ / \
/ ( ●)(●)
/ ::: (__人__)ヽ ばぶーばぶー
| `ー-' /
.| /
\ /
6 :
愛国者
:2006/12/20(水) 22:57:33 ID:ZCFKwSnS0
おもいっきりガセっぽいな。
7 :
イエローモンキー
:2006/12/20(水) 22:57:58 ID:QYR1fhkA0
今回情報源となったのは、マイナー経済誌FAcTA
そして切込隊長という悪評高いブロガーです。
SONYは信じれないですが、ソース元となった切込隊長はもっと信用できない状態です。
8 :
裁判で負けましたが文無しで
:2006/12/20(水) 22:58:00 ID:Nv0HWIrw0
?2BP(203)
GK喝破wwwww
9 :
会社役員@沖縄県
:2006/12/20(水) 22:58:29 ID:ZEnld1bA0
フカシの禿込っスから
10 :
ν速のアイドル
:2006/12/20(水) 22:59:56 ID:0FvOmEO00
切込逮捕 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
11 :
青春真っ只中
:2006/12/20(水) 23:00:04 ID:luYl9Cui0
月刊FACTA編集部ではITmediaの取材に対し
「電話で答えられるような内容ではない。
(暗号という)微妙な話題であり、情報源の秘匿などの観点から(も話せない)。暗号解析を見たという証言は複数あった。
記事の内容には自信を持っている」とコメントしている。
永田メール?
12 :
反2ちゃんねらー
:2006/12/20(水) 23:00:04 ID:ta0IHEz/0
>>1
>>4
自称100億巨額投資家の切込隊長@山本一郎
切込隊長@山本一郎が「FeliCaの暗号が破られる」と、書くブロガー続出sony
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166495842/
【マル精】切込隊長@山本一郎84【年末大水計】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1166420067/
2ちゃんねる投資板から大切なお知らせです。
http://sasyougiwak.web.fc2.com/
まとめサイト「キャッチミーイフユーキャン」 切込隊長@山本一郎は嘘つきなのか?
http://blog.goo.ne.jp/catchme_2005/
私家版:切込隊長を客観的に検証するスレッド まとめサイト
http://g0aw66ngc6.seesaa.net
キーワード - 切込隊長経歴疑惑?(ソーシャルブックマークフロッグ!)
http://www.flog.jp/labelinfo.php/%90%D8%8D%9E%91%E0%92%B7%8Co%97%F0%8B%5E%98f%81H
デル株は1株2ドル40セントでは買えなかった。
http://www.geocities.jp/kirikomi1973/Dell/index.html
切込隊長@山本一郎と扶桑社
http://fusoshatokiri.seesaa.net/
切込隊長@山本一郎辞典
http://blog.livedoor.jp/kirik_0104/
過去ログは(dat落ちも含め)、ここから読めます
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%90%D8%8D%9E%91%E0%92%B7&andor=AND&sf=0&H=&all=on&view=table
他板のスレは「切込隊長」、「山本一郎」で検索しる!
http://find.2ch.net/
13 :
松戸市・40歳・無職
:2006/12/20(水) 23:00:51 ID:v/9fYcua0
火のないところに煙は立たぬ
14 :
番組の途中ですが30代です
:2006/12/20(水) 23:01:00 ID:1PiKZj/t0
○×△□と通信するソフト作ったことあるから
○×△□の暗号なら破れるww
15 :
sageる奴は工作員
:2006/12/20(水) 23:02:12 ID:Zal+DWt70
切込早く捕まれ
16 :
ラノベ作家@鳥取県
:2006/12/20(水) 23:02:17 ID:Bp92GHvz0
これが事実なら
とんでもない事になるわけだが
17 :
番組の途中ですが30代です
:2006/12/20(水) 23:05:02 ID:IQUfqnKs0
情報源の秘匿を盾にして言いたい放題言ってるだけのようにも見えるから困る
18 :
これ書いたら自首しますんで
:2006/12/20(水) 23:07:44 ID:MI5IO7Ep0
フェリカに不正にチャージできるってこと?
金持ちなりたいお・・。
19 :
番組の途中ですが名無しです
:2006/12/20(水) 23:08:46 ID:Z+4JT0ZD0
鍵暗号複合化するのってスパコンでやってもすっげぇ時間かかるっぽいんだけどどうなんかね。
20 :
妄想の激しい事務員@奈良県
:2006/12/20(水) 23:13:27 ID:hAKfWzJg0
第二世代とかさー、プレ捨てとかじゃないんだから
旧カードとの互換性とか大丈夫なのか?
21 :
KGB
:2006/12/20(水) 23:17:29 ID:DRsmtIvC0
?BRZ(5000)
上上下下左右左右BA
22 :
摘発の途中ですがWinnyユーザーです
:2006/12/20(水) 23:24:29 ID:BVk5VDNIO
はっきりしないオチだな・・・
>>3
>(暗号という)微妙な話題であり
このマスコミの人はマスコミの人なりにいろいろ「配慮」した結果
そういう曖昧な記事にしたのかもしれないけど、配慮の方向性が間違ってるような気がする
世間の人々に広く訴えたいのなら
事実として何が破られたのか、その結果からどんな脅威が考えられるのか、正確に書くべきだし
そうする気がないんなら、IPAや認定機関や脆弱性情報取り扱い機関の動向を待つべきだと思う
23 :
愛煙家@山梨県
:2006/12/20(水) 23:36:19 ID:oSNFiXWh0
>>22
でもさ、その記事に書いてあることって、IPAから経産省に情報が伝わり
それでバージョンアップされた結果が非破壊対策なんだよね。要するに、
物理的に開けにくく、開けたら壊れるっていう類のさ。
で、暗号化ってお話と、IPAが既に動いたってお話が連動していない。
その上、TripleDESが解かれたっていうお話になれば、ほかの多数のセ
キュリティシステムが危機に晒されるはずなんだけど、そこまで大きな
お話だったら、もう世界中で大騒ぎしているはずなんだよね。
正直、Felicaの鍵の管理体制なんてのは俺には想像できない領域だけ
ど、それにしてもこの記事は書いてあることがてんでばらばらで信じが
たいと思う。
24 :
法則はじまったな!
:2006/12/20(水) 23:38:54 ID:Qi9zc4Z30
?2BP(1312)
緑のブログの人よりは信憑性あるな
25 :
摘発の途中ですがWinnyユーザーです
:2006/12/20(水) 23:53:28 ID:BVk5VDNIO
>>23
>で、暗号化ってお話と、IPAが既に動いたってお話が連動していない。
(FACTA誌の記事は未読で、ソニー板のFelicaスレに書いてあった概要を読んだだけですが)そうですよね
内部のROMから情報を読み出せたのなら、別に公開鍵暗号であっても危険にさらされるのは変わらないわけだし
26 :
番組の途中ですが名無しです
:2006/12/20(水) 23:59:47 ID:DgSSvuMM0
具体的にどの暗号アルゴリズムを破ったかなんてどこにも出てないだろ?
つまり、ただのハッタリだという事だよ。
27 :
◆vipRGqvJxg
:2006/12/21(木) 00:00:36 ID:GJeF3nQg0
おまえらバカだろ暗号がやぶれるわけないじゃん
このトリップあててみろよwwww
28 :
番組の途中ですが名無しです
:2006/12/21(木) 00:03:29 ID:35x920Lu0
FeliCaではこれこれこういう暗号技術が使われており、そのうちの○○という暗号を破った
とハッキリ書いてない限りハッタリ
29 :
◆CXrDhxst0A
:2006/12/21(木) 00:13:04 ID:mgpiq4670
>>27
#慶応大学
30 :
番組の途中ですが名無しです
:2006/12/21(木) 00:16:15 ID:35x920Lu0
トリップは暗号ではなく一方向ハッシュ関数
31 :
こんな時間から名無しです
:2006/12/21(木) 00:47:06 ID:SXaryqu+0
?BRZ(5779)
FACTAって初めて聞いたわそんな雑誌
32 :
知ったか
:2006/12/21(木) 01:05:49 ID:8rNH9Zec0
18 名前:これ書いたら自首しますんで[] 投稿日:2006/12/20(水) 23:07:44 ID:MI5IO7Ep0
フェリカに不正にチャージできるってこと?
金持ちなりたいお・・。
早く自首しろw
33 :
ガセネタ
:2006/12/21(木) 01:10:23 ID:BrdmUVdg0
切り込み隊長のソースってさぁ。
2chを裁判にかけるとか夏に脅しネタ書いてたくせに実効しなかったじゃん。
>研究者らは情報処理推進機構(IPA)に連絡し、IPAも暗号が破られたことを確認した、としている。
IPAは知らないと言ってるんだが、どういうこと?
研究者らは〜っってどこの研究者を指してるか不明。
34 :
VIP皇帝
:2006/12/21(木) 01:12:14 ID:FFvFHaVo0
>>33
ライブドアのイカダ話もまじだったし、
日興の話もまじだった。こりゃソニー駄目かもわからんね。
35 :
カメラ小僧@熊本県
:2006/12/21(木) 01:19:43 ID:YXhN7w/60
>第1世代のFeliCa(EEPROMを採用)に代わり、
FRAMを採用した新バージョンのFeliCaを採用することで、セキュリティレベルを上げられ、
安全性をアピールできるためだとしている
この1文でトンデモ記事だと判った。
36 :
ガセネタ
:2006/12/21(木) 01:20:20 ID:BrdmUVdg0
>>34
それは既に既出ネタだった。
私の確認ソースは
暗号技術監視委員会の委員を務めてる教授が研究室の教授なので聞いてみた。
教授も知らなかったし、それが本当だとしたら大変なことだとして確認の問い合わせてもらったが事実無根。
2003年度版 委員会名簿
http://www.ipa.go.jp/security/enc/CRYPTREC/fy15/cryptrec20031022_watch_group.html
37 :
萌えヲタ@栃木県
:2006/12/21(木) 01:25:58 ID:McFYEj8w0
【お問い合わせ先】
情報処理推進機構(IPA)
https://www.ipa.go.jp/about/inquiry/mailform01.html
ソニー株式会社
FeliCa事業部門
営業部
http://www.sony.co.jp/Products/felica/inq/index.html
<非接触ICカードリーダー/ライター(USB対応)コールセンター>
ナビダイヤル 0570-085-222 携帯電話・PHSからは 03-5421-3372
受付時間:月〜金 10:00〜17:00(土日祝日休み)
38 :
名無しさん@工作中♪
:2006/12/21(木) 01:33:01 ID:eO+J63x/O
>>36
うおっ、同じ研究室の方だったりして
自分にはとてもそこまでのフットワークはないです
ガセネタだったら自分が怒られそうな気がしてw
39 :
鬼畜
:2006/12/21(木) 01:49:32 ID:+FKl1vGm0
おい、コンビニ決済の株式会社イーコンテクストからも情報漏洩してるぞ
954 Name: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] Date: 2006/12/20(水) 23:52:53 ID: 03CJVDBb0 Be:
世界のWeb2.0の先駆が未来を語る
http://www.garage.co.jp/ncc2006/speaker.html
このページの下の方に行くと
株式会社イーコンテクスト取締役 システム本部長 兼 運用本部長の顔写真が見れるね
961 Name: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] Date: 2006/12/21(木) 01:05:01 ID: Bapqm22y0 Be:
>>954
これか?
[仁義なきキンタマ] 宮城(2B2F8C8A)のドキュメント.zip 7QXH7BKbJL 43,535,882 15c0ecbef494d06e664ff1e992038067
しかし、年収一千万以上もありながら、P2P専用機も使わず
業務書類も入ったPCでエロ動画漁りをしているしているのはすごいな。
年収が彼の半分以下のオレでさえ、nyと洒落でPCを分けてるのに・・・。
ダウンリストやクリエから想像していた容貌に、恐ろしいくらいマッチしてたw
巨乳マニアで盗撮も好きそうだな。JASRACの出動要請も必要か。
ttp://www.garage.co.jp/ncc2006/img/speaker/miyagi.jpg
eコマースを扱う企業の役員さんがこれじゃあイカンね。
IR情報として公表し、納得のいく釈明しておかんとだめだな。
その前に、「ま〜ちゃん」にも謝っておくべきw
40 :
◆CXrDhxst0A
:2006/12/21(木) 02:40:57 ID:rMJIcu3c0
てst」
41 :
摘発の途中ですがWinnyユーザーです
:2006/12/21(木) 06:09:43 ID:03/XIFhf0
http://www.google.com/search?q=961edc4964b67a4bb8bfc7d0a2f78ee57c254e78
42 :
仕切り屋
:2006/12/21(木) 06:10:56 ID:UVxERZpB0
http://www.google.com/search?q=961edc4964b67a4bb8bfc7d0a2f78ee57c254e78
http://www.google.com/search?q=961edc4964b67a4bb8bfc7d0a2f78ee57c254e78
http://www.google.com/search?q=961edc4964b67a4bb8bfc7d0a2f78ee57c254e78
http://www.google.com/search?q=961edc4964b67a4bb8bfc7d0a2f78ee57c254e78
http://www.google.com/search?q=961edc4964b67a4bb8bfc7d0a2f78ee57c254e78
http://www.google.com/search?q=961edc4964b67a4bb8bfc7d0a2f78ee57c254e78
http://www.google.com/search?q=961edc4964b67a4bb8bfc7d0a2f78ee57c254e78
http://www.google.com/search?q=961edc4964b67a4bb8bfc7d0a2f78ee57c254e78
http://www.google.com/search?q=961edc4964b67a4bb8bfc7d0a2f78ee57c254e78
http://www.google.com/search?q=961edc4964b67a4bb8bfc7d0a2f78ee57c254e78
43 :
○○○○○
:2006/12/21(木) 08:44:17 ID:M6e2fBeP0
暗号解析したという手品でも見せてくれたのかな。
44 :
業者
:2006/12/21(木) 11:39:05 ID:ilvQZFHl0
偽札作るよりも設備はいらないし、職人も要らないって考えると
意外とこういう解読を生業にしてるアングラな人間が少しいれば
できちゃうのかも
45 :
ピザ宅配人
:2006/12/21(木) 20:16:43 ID:E1W38yQw0
5万円ずつの決済だけどなぁ。
46 :
かまってちゃん
:2006/12/22(金) 01:43:12 ID:lAO5CdL20
ソニーのベータが破られた?――ソニーは完全否定
接触テープ「ベータ」がVHS陣営に破れたとする雑誌記事に対し、ソニーは「事実無根だ」と真っ向から反論している。
2006年12月20日 20時28分 更新
事実出版は、同社が発行している経済誌「月刊事実」の1月号(12月20日発行)に「ソニー 方式破られた『ビデオものマネー』」という記事を掲載した。
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22
Walang Kapalit ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)